
ハッキングでイーサリアム「55億円相当」流出|韓国大手取引所「Upbit」が正式発表
韓国の大手仮想通貨取引所「Upbit(アップビット)」は、現地時間2019年11月27日13時06分にイーサリアム(Ethereum/ETH)のホットウォレットから日本円で約55億円に相当する「342,000ETH」が流出したことを正式に発表しました。
こちらから読む:ラストルーツ、仮想通貨交換業のライセンス取得「仮想通貨」関連ニュース
その他仮想通貨は「コールドウォレット」に移動済み
Upbit(アップビット)から大量の仮想通貨が送金されていたことは27日の昼過ぎ頃から明らかになっており、複数のメディアで"ハッキングの可能性"が報じられていましたが、その後27日の18時頃には同社から正式に"不正送金が確認されたこと"が発表されました。
公式発表によると、2019年11月27日13時06分に342,000ETH(約55億円相当)が「Upbitのホットウォレット」から「未知のウォレット」へと不正送金されたと報告されています。ハッカーのものであるとみられるこの"未知のウォレット"のアドレスは「0xa09871AEadF4994Ca12f5c0b6056BBd1d343c029」だとされています。
Upbitからはイーサリアムだけでなく、その他複数の仮想通貨が大量に送金されていたことが報告されていましたが、これらの仮想通貨に関しては「Upbitが被害拡大を防ぐためにコールドウォレットへと送金したもの」だと報告されています。
同社は今回の発表が行われた時点で『ホットウォレットに保管されていた全ての仮想通貨はコールドウォレットに移動した』と報告しており、『盗まれたETHはUpbitの資産で補填する』と説明しています。入出金の再開までには少なくとも2週間ほどの期間がかかるとのことで、詳細は改めて報告すると説明されています。
2019年11月28日|イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格
イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は、公式発表が行われた後に15,000円ほどにまで下落したものの、その後はすぐに回復しており、2019年11月28日時点では「1ETH=16,253円」で取引されています。
2019年11月27日〜2019年11月28日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)
仮想通貨を安全に保管することができる「TREZOR(トレザー)」の購入は、英語が苦手でも安心して購入することができる"TREZOR日本正規販売店"「RISEST COLTD」からどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

コイントレード「RealPayギフト」と提携|好きな仮想通貨がもらえるキャンペーンも

ニュージーランド銀行:ブロックチェーン技術の活用方法を検討

トルコ警察:暗号資産取引所の関係者「62人」を拘束|Thodex側は出口詐欺報道を否定

ビットバンク:国内初「メイカー(Maker/MKR)」取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

インフレに苦しむ「子供たち」を仮想通貨で支援|ベネズエラで進むチャリティー活動

Cardano企業向けバージョン作成に向けて|IOHK「Hyperledger Project」と「W3C」参加へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
