2019年「最も話題になった」仮想通貨取引所は?世界2,500のメディアを調査

by BITTIMES

フィンテックブロックチェーン・IT関連のマーケティングやPR活動を行なっている「BDCenter Digital」は、世界中に存在する2,500のメディアの調査・分析を行った上で「仮想通貨取引所」に関する調査報告を公開しました。

こちらから読む:c0ban取引所、新規登録者に"RYO"を付与「仮想通貨取引所」関連ニュース

最も話題の仮想通貨取引所は「BINANCE」

「BDCenter Digital」は、世界中に存在する「仮想通貨・外国為替投資・ビジネス」に関連する2,500メディアのタイトルを調査・分析し、「2019年に最も話題となった仮想通貨取引所」や「仮想通貨取引所関連のニュースを最も多く報じているメディア」などに関するデータを公開しました。

同社の報告によると、2019年にメディアの見出しで最も多く取り上げられた仮想通貨取引所は「BINANCE(バイナンス)」だと報告されています。特に多く取り上げられているTOP5の仮想通貨取引所と全体に占める割合は以下のようになっています。

1位Binance30.3%
2位Coinbase17.6%
3位Bitfinex11.2%
4位Huobi7.7%
5位Bittrex4.7%
-その他28.5%

仮想通貨ニュースを最も監視しているのは「米国」

今回の報告では、仮想通貨業界のニュースを最も積極的に監視しているのは「米国(24%)」であるということも明らかにされています。それに続くのは「ロシア(17%)」であり、その他の地域としては「トルコドイツ日本ブラジル」が挙げられています。

(画像:BDCenter Digital)(画像:BDCenter Digital)

「BDCenter Digital」によると、この結果は2018年の調査結果とほぼ同じ結果であるものの「前回は中国が3位にランクインしていた」とされています。

同社は中国で仮想通貨取引所のニュースが急激に減少した理由として考えられるのは「中国のウェブサイトが以前ほどGoogleでインデックス化されていないため」だと説明しています。

一部地域のメディア数は「わずか3社」

「BDCenter Digital」が分析した2,500のメディアのうち、仮想通貨取引所に関する見出しをつけているメディアの数は「247社」だとされています。最も仮想通貨取引所に関する記事を執筆しているメディアは「ttrcoin.com」というロシアの仮想通貨ニュースサイトであり、仮想通貨取引所に関する記事を600記事以上執筆しているとのことです。

しかしながら『仮想通貨業界に積極に関心を示している一部の地域では、3つの専門メディアしかリソースを利用することができない』とも報告されており、メディアの数は国によってばらつきがあることも報告されています。

今回のレポートに関するより詳しい情報は「BDCenter Digital」の公式サイトから無料でダウンロードすることができます。
>>「BDCenter Digital」の公式発表はこちら
>>「BINANCE」の登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米テネシー州ジャクソン市長「ビットコインは唯一のインフレ解決策」BTC活用も計画

米テネシー州ジャクソン市長「ビットコインは唯一のインフレ解決策」BTC活用も計画

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

「女性のためのステーブルコイン」発行へ|BINANCE・Tron・Rippleなど「47社」が協力

「女性のためのステーブルコイン」発行へ|BINANCE・Tron・Rippleなど「47社」が協力

暗号資産・金融アプリUphold「株式への少額投資機能」を追加

暗号資産・金融アプリUphold「株式への少額投資機能」を追加

LINE:NFT総合マーケットプレイスで「NFT無料配布機能」提供へ

LINE:NFT総合マーケットプレイスで「NFT無料配布機能」提供へ

Sociosアプリに「ゲームと報酬・特別優待」機能追加|観戦チケットのランダム抽選会も

Sociosアプリに「ゲームと報酬・特別優待」機能追加|観戦チケットのランダム抽選会も

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散型デジタル国家に向けた重要資料「The Shib Paper」公開|日本語版も用意

分散型デジタル国家に向けた重要資料「The Shib Paper」公開|日本語版も用意

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

似たようなコインにはもう飽きた? 新たな投資先として期待されるチャンサーの可能性

似たようなコインにはもう飽きた? 新たな投資先として期待されるチャンサーの可能性

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す