Huobi:米国向け仮想通貨取引サービスの「停止」を発表|利用者に資金移動求める

by BITTIMES

仮想通貨取引所「Huobi(フォビ)」の米国版である「Huobi US(HBUS)」は、2019年12月15日(太平洋時間)に取引サービスを停止することを発表しました。これに伴い、米国ユーザーは「2020年1月31日まで」に口座から資金を引き出すこと、取引データ履歴を出力することが求められています。

こちらから読む:BITPoint、預入サービスを再開「仮想通貨取引所」関連ニュース

Huobi US:12月16日には「取引サービス停止」へ

「Huobi US(HBUS)」は、2019年12月9日に「現在進行中の戦略変更の一環として、HBUSがより統合を進めた形でサービスを再開できるようにするために運用を停止する必要がある」と発表しました。同社は「2019年12月16日13時30分(日本時間)」に取引サービスを停止することを予定しています。

なお、資金の引き出しは「2020年2月01日13時00分(日本時間)」まではできるようになっているため、ユーザーはそれまでに期間に資金の引き出しを行い、取引履歴データを出力することが求められています。

Huobi(フォビ)は、国際的に利用することができる仮想通貨取引所「Huobi Global(フォビ・グローバル)」を展開していますが、各国の規制に基づいてサービスを提供するために「日本アメリカアルゼンチン」などでは個別に仮想通貨取引所を立ち上げてサービスを提供しており、今年11月には「Huobi Global」を利用する米国居住者の口座を停止すると発表していました。

「Huobi Global」で米国ユーザー向けサービスが停止された時は、「HBUS」に資金を移動して取引を行うことはできるとされていましたが、今回「HBUS」がサービスを停止することによって米国向けのサービスは事実上終了することになります。

"事業終了の具体的な理由"についてHuobiからの説明は行われていないものの、業界では仮想通貨取引所の競争が激化している現状において同社が"米国ユーザー獲得"に苦労していたことなどが理由として考えられています。

Huobiは今年7月にタイで仮想通貨取引所を運営するためのライセンスを取得しており「2019年第3四半期」までにサービスの提供を予定、2019年末までにはトルコでも仮想通貨取引所のサービスを開始することを予定しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェックのNEM盗難事件で「初の逮捕者」日本在住の男性2人に不正交換の容疑

コインチェックのNEM盗難事件で「初の逮捕者」日本在住の男性2人に不正交換の容疑

米財務省:仮想通貨ミキシングサービス「Blender.io」に制裁措置

米財務省:仮想通貨ミキシングサービス「Blender.io」に制裁措置

TiedCo社:初の日本円ステーブルコイン「タイドコイン」を発表

TiedCo社:初の日本円ステーブルコイン「タイドコイン」を発表

eToro:米国向けサービスで「ADA・TRX」のサポート終了へ

eToro:米国向けサービスで「ADA・TRX」のサポート終了へ

老舗P2Pビットコイン交換所「LocalBitcoins」サービス終了を発表

老舗P2Pビットコイン交換所「LocalBitcoins」サービス終了を発表

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す