日本STO協会「公式ウェブサイト」を公開

by BITTIMES   

セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の健全な発展を目指す業界団体である「一般社団法人 日本STO協会」は、2019年12月23日に公式Webサイトを公開したと発表しました。

こちらから読む:日本円連動型のステーブルコイン、実証実験開始「国内ニュース」

セキュリティトークン業界の健全な発展目指す

日本STO協会は2019年10月1日に設立されたセキュリティ・トークン・オファリング(STO)関連の業界団体であり、SBIホールディングスの北尾 吉孝(きたお よしたか)社長が主導して立ち上げに取り組んでいたことでも知られています。

セキュリティー・トークン・オファリング(STO)はすでに存在している株式や不動産などをトークン化して資金調達を行う方法であり、海外などでも以前から大きな注目を集めていますが、その一方では規制やルール作りなどがまだしっかりと出来ていないため、解決すべき課題が多く残されている分野でもありました。

日本STO協会はこのような問題・課題を解決し、より良い形でSTOが発展・普及していけるようにすることを目指している団体であり、自主規制規則の策定などにも取り組んでいます。

具体的には『電子記録移転権利(セキュリティトークン)に関連するルール整備を通じた「投資家の保護・健全な業界の発展」を目指し、「資本市場機能の活性化・高度な産業の育成・グローバル視点での競争力の維持」を推進し、制度の普及、事業者・投資家への啓蒙に努める』と説明されています。

また公開された公式Webサイトの「運営会員」のリストには、
・株式会社SBI証券
・楽天証券株式会社
・auカブコム証券株式会社
・マネックス証券株式会社
・大和証券株式会社
・野村證券株式会社
といった日本の証券業界を担ってきた大手企業の名前が並んでいます。

入会手続きに関しては"近日公開"とされているため、2020年頃にはさらに多くの企業が参加することになると予想されます。STOは「証券や資産などを小口で分割所有できる点」や「証券取引の時間短縮」などといった様々な利点があると期待されているため、日本STO協会の今後の取り組みには注目が集まります。

>>「日本STO協会」の公式Webサイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

コインチェック:ビットコインがもらえる「Coincheckつみたて、夏の大還元祭」開始

コインチェック:ビットコインがもらえる「Coincheckつみたて、夏の大還元祭」開始

MetaMask(メタマスク)に「トークンスワップ機能」追加|最良のレート・手数料を提供

MetaMask(メタマスク)に「トークンスワップ機能」追加|最良のレート・手数料を提供

話題の分散型SNS「Damus」中国版App Storeから削除

話題の分散型SNS「Damus」中国版App Storeから削除

ラトビアの国営航空会社:仮想通貨決済の対応銘柄を「8種類」に拡大

ラトビアの国営航空会社:仮想通貨決済の対応銘柄を「8種類」に拡大

DMMビットコイン「XYMのレバレッジ取引」提供へ|現物取引でも5銘柄サポート

DMMビットコイン「XYMのレバレッジ取引」提供へ|現物取引でも5銘柄サポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す