
ライトコイン財団:カストディソリューションに「BitGoマルチシグウォレット」を採用
Litecoin Foundation(ライトコイン財団)は2020年1月3日のツイートで、カストディ(保管)ソリューションに仮想通貨ウォレットやカストディサービスを提供している「BitGo(ビットゴー)」のマルチシグウォレットを採用したと発表しました。
こちらから読む:BINANCE、ユーロ建の板取引を開始「仮想通貨」関連ニュース
仮想通貨業界では複数の予想
Litecoin Foundation(ライトコイン財団)は、2020年1月3日のツイートで『カストディソリューションにBitGoのマルチシグウォレットを採用した』と発表しました。
Pleased to announce that we have chosen @BitGo multi-signature wallets for our #custody solution. #security #cryptocurrencies #payments #litecoin #LTC $ltc
— Litecoin Foundation (@LTCFoundation) January 3, 2020
カストディソリューションにBitGoのマルチシグウォレットを選択したことをお知らせいたします。
ライトコイン財団はこのツイートで「BitGoのマルチシグウォレットを選択した」と述べているものの、その詳細については明らかにされておらず、BitGo側も詳細を公開していないため、仮想通貨業界では「ライトコイン財団がクライアントに直接管理用ウォレットを提供する」という予想と「ライトコイン財団自体がBitGoで資産を保管する」という予想が語られています。
マルチシグとは、トランザクションの署名に複数の秘密鍵を必要とする技術のことであり、マルチシグを採用したウォレットは1つの秘密鍵で管理するウォレットよりも安全に資産を保護することができるようになっています。
BitGoは元々、ビットコインウォレットプロバイダーとして運営されていましたが、その後は複数の仮想通貨をサポートするようになり、現在は200種類を超えるデジタル通貨をサポートしていると伝えられています。
昨年11月には、仮想通貨トロン(Tron/TRX)のマルチシグウォレットおよび保管ソリューションの提供が開始されたことも発表されているため、近日中に公開されると予想される「BitGo」の公式発表には注目が集まります。
2020年1月4日|ライトコイン(LTC)の価格
ライトコイン(LTC)の価格は、先月18日に4,000円近くまで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2020年1月4日時点では「1LTC= 4,601円」で取引されています。
2019年12月5日〜2020年1月4日 LTCの価格推移(画像:coingecko.com)
ライトコイン(LTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Apple:ビットコイン「アイコン」と「CryptoKit(クリプトキット)」公開へ

バハマ:中央銀行デジタル通貨「2020年後半」に公開か

航空機部品の追跡・販売で「ブロックチェーンプラットフォーム」活用:ボーイング

Coinbase:Gramトークンなど「仮想通貨17銘柄」の取り扱いを検討

米SEC委員長候補ゲンスラー氏:公聴会で「暗号資産関連の取り組み」について発言

ハードウェアウォレットLedgerのNFT部門に「Apple Music元幹部」が参加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
