
BitGo:日本市場で「カストディサービス」本格展開か|営業担当者の求人募集を掲載
仮想通貨(暗号資産)のカストディ(保管)サービスを提供している米国の大手企業「BitGo(ビットゴー)」が、日本市場での顧客基盤拡大のためにセールスディレクターの求人募集を行なっていることが明らかになりました。
こちらから読む:仮想通貨版SWIFT、2020年までに具体策「仮想通貨」関連ニュース
日本市場で「ウォレット・保管ソリューション」の販売促進
仮想通貨のカストディサービスを提供している米国の大手企業「BitGo(ビットゴー)」は、1年以上前に日本にオフィスを開設しており、現在は顧客基盤を拡大するために"日本担当のセールスディレクター"の求人募集を行なっています。
同社が掲載している求人募集ページには、求めている人員の役割として「BitGoのデジタルウォレットと保管用ソリューションを販売すること」が挙げられています。
BitGoは今年の7月末にブロックチェーンベースのデジタルIDサービスを提供しているCivic(シビック)と協力して、ユーザーが自分の個人情報と仮想通貨を自分自身で管理することができる仮想通貨ウォレットアプリ「Civic(シビック・ウォレット)」を2019年第4四半期にリリースする予定であることを発表しています。
また、5月には機関投資家向けのサービスとして仮想通貨を安全に保管・使用することができる「オフチェーン清算・決済サービス」なども発表しています。
日本では、2020年4月から資金決済法が改正されることが決定しており、この変更によって「仮想通貨カストディ」に関する規制も整備されることになります。日本は仮想通貨の取引量が特に多い国でもあり、規制の内容も他国に比べると比較的明確化されている国でもあるため、新しい法律が施工される来年4月から本格的に日本でサービスを提供していく可能性もあると考えられます。
BitGoは世界最大のオンチェーン・ビットコイン取引処理業者でもあり、1ヶ月に処理する取引量は150億ドル(約1.58兆円)に相当するとも言われています。同社のカストディサービスは100種類以上の仮想通貨をサポートしており、ウォレットで預かっている資産額は20億ドル(約2,100億円)にものぼっています。
BitGoはすでに多くの顧客から信頼を獲得しているため、実際にサービスが提供されれば日本でも高いシェアを獲得することになると予想されます。
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

FUELHASH:最大年利10%「クリプトレンディング」提供へ|暗号資産5銘柄に対応

Libra(リブラ)は「暗号資産に該当しない」可能性|金融庁の見解傾く

仮想通貨GaloCoin(GLC)を発行|ブラジルのサッカークラブ「アトレチコ・ミネイロ」

ベンツ:ブロックチェーン技術で「サプライチェーン管理」透明性の向上図る

ChiliZ:Socios.comアプリで「仮想通貨CHZ&ファントークン」を無料配布

Swipeの仮想通貨デビットカードが「Samsung Pay」で利用可能に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
