指紋認証機能付きハードウェアウォレット「MoriX Wallet Card」発売へ|仮想通貨7銘柄に対応

by BITTIMES

東京都に本社を構え指紋認証システムを開発・販売している「株式会社MoriX(モリックス)」は、仮想通貨を安全に管理できる指紋認証機能付きのICカード型ハードウェアウォレット「MoriX Wallet Card(MWC)」を2020年6月販売することを明らかにしました。

こちらから読む:コインチェックの貸仮想通貨サービスに"新プラン"登場「国内ニュース」

MoriX Wallet Card(MWC)とは

MoriX(モリックス)が2020年6月に販売開始を予定している「MoriX Wallet Card(MWC)」は、指紋認証機能付きのICカード型ハードウェアウォレットであり、仮想通貨交換業者や一般ユーザー向けに1枚あたり2万円で販売することが予定されています。

MoriX Wallet Card(MWC)には指紋センサーと認証アルゴリズムが実装されているため、利用者は指をICカード上の指紋センサーに置くだけで本人確認を完了し、仮想通貨の送金などを行うことができるとのことです。

なお、指紋情報はカード利用時に登録した後は改ざんできない仕組みが採用されており、それらの指紋データは暗号化された上でカード内に記録されているため、サーバー上で指紋情報がやり取りされることはないと説明されています。

仮想通貨7銘柄に対応

現時点で利用可能な仮想通貨は以下の7銘柄となっており、今後はエックスアールピー(XRP)ERC20トークンなどにも対応していく予定だとされています。

【MoriX Wallet Cardの対応仮想通貨】
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム (Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ドージコイン(Dogecoin/DOGE)
ダッシュ(Dash/DASH)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)

ディスプレイ内蔵で受金・残高確認も簡単

(画像:MoriX)(画像:MoriX)

仮想通貨の送受信は「パソコン・スマホ・タブレット」に導入したアプリを使用することによって行うことができます。具体的には、アプリで送金先アドレスなどの情報を入力して、カードを指紋認証することによって送金などの機能を利用することができるとされています。

また「MoriX Wallet Card」には電子ペーパーを用いたディスプレイも搭載されており、QRコードを生成する機能も備えているため、ディスプレイに表示させたQRコードを相手に見せることによって「MoriX Wallet Card」だけで仮想通貨を受け取ることもできるとされています。

なお、このカードには薄型の充電池が内蔵されているため、USBによる充電で2週間程度利用することができ、ディスプレイには資産の保有状況などの情報を表示させることもできるとのことです。

MoriXは、独自特許を持つ指紋センサーと認証アルゴリズムを活用し、金融分野向けの指紋認証センサー付きの決済カードを開発している他、エンターテインメント分野向けの指紋認証センサー付きの会員証、自動車分野向けのスマートキー、公的機関向けのカードなどの開発も行っているため、専門知識を持つ同社が発行する「MoriX Wallet Card」には期待が高まります。

>>「MoriX」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

日本政府:暗号資産の犯罪利用防止に向け「顧客情報の共有」義務化へ

日本政府:暗号資産の犯罪利用防止に向け「顧客情報の共有」義務化へ

ザイフ:仮想通貨決済サービス「Zaif Payment」再開へ|BTC・MONAに対応

ザイフ:仮想通貨決済サービス「Zaif Payment」再開へ|BTC・MONAに対応

S&Pダウ・ジョーンズ「暗号資産指数」2021年から提供へ|金融サービス大手Lukkaと協力

S&Pダウ・ジョーンズ「暗号資産指数」2021年から提供へ|金融サービス大手Lukkaと協力

国税庁:暗号資産の税金制度「変更予定はない」と発言|藤巻議員が矛盾点を指摘

国税庁:暗号資産の税金制度「変更予定はない」と発言|藤巻議員が矛盾点を指摘

Everdome:火星に建設する「エバードームシティ」のプレビュー画像初公開

Everdome:火星に建設する「エバードームシティ」のプレビュー画像初公開

テレビでNFTの閲覧・取引「LG Art Lab」を発表:LG Electronics

テレビでNFTの閲覧・取引「LG Art Lab」を発表:LG Electronics

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

日本国内で「USDC」の普及促進|SBIホールディングスが米Circle社と協力

日本国内で「USDC」の普及促進|SBIホールディングスが米Circle社と協力

マイクロストラテジー「約879億円相当のビットコイン」を追加購入

マイクロストラテジー「約879億円相当のビットコイン」を追加購入

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

「ビットコイン現物ETFで業界に資金が殺到するだろう」元NYSE社長

「ビットコイン現物ETFで業界に資金が殺到するだろう」元NYSE社長

Poloniexハッキング「犯人の身元情報」特定か|ジャスティン・サン氏が最終通告

Poloniexハッキング「犯人の身元情報」特定か|ジャスティン・サン氏が最終通告

ビットトレード:最大1万円相当の暗号資産が当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開始

ビットトレード:最大1万円相当の暗号資産が当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開始

カルダノ・エイダ(ADA)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

カルダノ・エイダ(ADA)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

Opening Line:東京都の製品開発支援事業に採択「Symbolのアプリ開発が学べる本」も発売

Opening Line:東京都の製品開発支援事業に採択「Symbolのアプリ開発が学べる本」も発売

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す