ブロックチェーン用いた「オンライン映画祭」開催へ:Moviebloc×京畿映画学校連盟

by BITTIMES

ブロックチェーン基盤の映画配信プラットフォームである「ムービーブロック(Moviebloc/MBL)」は2020年8月25日に、「京畿映画学校連盟(Gyeonggi Film School Federation)」との提携を通じてブロックチェーン技術やトークンを活用したオンライン映画祭を2020年9月25日〜2020年10月4日までの10日間にかけて開催することを発表しました。

こちらから読む:スタバ、BC技術でコーヒー豆管理「ブロックチェーン」関連ニュース

ブロックチェーン活用した「オンライン映画祭」開催へ

ムービーブロック(Moviebloc/MBL)はブロックチェーン技術を活用した分散型の映画コンテンツ配信プラットフォームであり、透明性のある収益分配を提供する他、字幕作成・レビューなどの様々な活動に対して独自トークン「MBL」で報酬を付与するサービスなどを展開しています。

今回の発表では、「Moviebloc」が「京畿映画学校連盟」との提携を通じてブロックチェーン技術やトークンを活用したオンライン映画祭を2020年9月25日〜2020年10月4日までの10日間にかけて開催することが報告されています。

この映画祭は「京畿学生映画祭(Gyeonggi Film School Festival)」と呼ばれる映画祭であり、京畿映画学校連盟などが主催して数年前から開催されています。京畿映画学校連盟には韓国の大学・高校に加えて、日本・中国・台湾・香港などにあるアジアの大学も複数参加しているとのことです。

ポストコロナ時代における「新たな映画祭モデル」を

「Moviebloc」が協力して開催するオンライン映画祭は「新型コロナウイルスの感染拡大防止・上映作品のセキュリティ向上・映画祭の安定した運営」などを目的とした同映画祭の新たな試みであり、Movieblocはこのオンライン映画祭を開催するための"専用ページ"を開設すると報告されています。

映画祭の開催期間中には「京畿映画学校連盟の学生映画」や「米国日本中国台湾・香港の国際映画学校の映画作品」が70以上上映されるとのことです。

上映される映画はスマートフォンやパソコンで視聴できるように設計されており、映画を視聴する人々は視聴後にレビューやコメントを残したりすることもできるとされています。また映画祭の参加者は、外国語の字幕を提供することなどによってトークンで報酬を獲得することができるとも報じられています。

韓国のメディアである「fnnews.com」の報道によると、「Moviebloc」と「京畿映画学校連盟」は今回が初の試みとなるこのオンライン映画祭を、1回限りのイベントとして終了するのではなく『ポストコロナ時代に合わせた映画祭の新しいモデル』として定着させることを計画していると報じられています。

>>「Moviebloc」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・仮想通貨のソーシャルメディアプラットフォーム「ChainTalk」公開

ブロックチェーン・仮想通貨のソーシャルメディアプラットフォーム「ChainTalk」公開

米SEC:CBOEのビットコインETF「申請取り下げ」を報告|政府機関の閉鎖が影響

米SEC:CBOEのビットコインETF「申請取り下げ」を報告|政府機関の閉鎖が影響

習近平主席、産業改革における「ブロックチェーン」の重要性を強調|本格的に技術導入へ

習近平主席、産業改革における「ブロックチェーン」の重要性を強調|本格的に技術導入へ

ブロックチェーン企業パートナー8社を発表|メインネット公開に向け提携拡大:Klaytn

ブロックチェーン企業パートナー8社を発表|メインネット公開に向け提携拡大:Klaytn

Symbol:メインネット公開時「少なくとも2つのプロジェクト」で技術活用

Symbol:メインネット公開時「少なくとも2つのプロジェクト」で技術活用

ポルシェ:NFTコレクション「PORSCHΞ 911」の発行停止を発表

ポルシェ:NFTコレクション「PORSCHΞ 911」の発行停止を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す