
Google:動画配信ネットワーク「Theta(シータ)」のバリデータに参加
ブロックチェーンや仮想通貨を活用した分散型動画配信サービスなどを手掛けている「Theta Labs(シータラボ)」は、2020年5月27日にIT大手Google(グーグル)が"THETAメインネット2.0"の「エンタープライズ・バリデータ」および「ローンチパートナー」として参加したことを発表しました。
こちらから読む:Brave、"参加無制限のビデオ通話機能"を発表「仮想通貨」関連ニュース
Theta Networkのバリデータに「Google」が参加
シータネットワーク(Theta Network/THETA)や分散型ビデオストリーミングサービスなど展開している「Theta Labs(シータラボ)」は2020年5月27日に、同社のエンタープライズ・バリデータ・プログラムに「Google Cloud(グーグルクラウド)」が参加したことを発表しました。
バリデータとは、トランザクションの検証作業などを通じてブロックチェーンネットワークの管理をサポートする存在のことを指します。今回パートナーシップによって、Googleは「Google Cloud」を通じてTHETAのビデオ配信ネットワークをサポートすることになります。
Thetaは、余剰の帯域幅とコンピューターリソースを使用して動画コンテンツを他のユーザーに中継するネットワーク参加者に独自トークンで報酬を支払う仕組みを採用しています。
Theta Networkを支えている「エンタープライズ・バリデータ・プログラム」には、
・大手仮想通貨取引所「BINANCE(バイナンス)」
・日本のブロックチェーン関連企業「gumi Cryptos(グミ・クリプトス)」
・ベンチャーキャピタル「Blockchain Ventures」
などが参加していましたが、今後はこれらの検証ノードの中に「Google(グーグル)」が含まれることになります。
Google Cloudは、同社の"推奨クラウドプロバイダー"でもあるとされており『世界中のユーザーは数回クリックするだけで、Google Cloud Marketplace(GCP Marketplace)から直接Thetaノードをデプロイして実行できる』と説明されています。
また今回の発表では、パートナーシップの一環として「Google Cloud」がTheta Network上に構築されたeスポーツ関連の動画ストリーミングサービスである「THETA.tv」をサポートすることも発表されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
2020年5月28日|シータ(THETA)の価格
シータネットワーク(Theta Network/THETA)の価格は、先日27日に56円付近まで高騰していたものの、その後は下落しており、2020年5月28日時点では「1THETA=36.06円」で取引されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【重要】ビットポイントが管理する口座への「仮想通貨送金」に要注意

世界4大会計事務所が「最も重要な暗号資産」を選出|企業は技術革新にどう対応していくべきか?

カザフスタン:暗号資産マイニング関連で「約790億円」の投資誘致を計画

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年11月8日〜14日

韓国BMW:ブロックチェーン基盤の報酬プログラム「BMW Vantage」を発表

仮想通貨決済企業ワイレックス:多通貨対応の「Wirex Mastercard」発行へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
