Coincheck NFT:日本発のジェネラティブアートNFT「Generativemasks」取扱いへ

by BITTIMES

暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2022年5月20日に、同社が提供しているNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」で、2022年5月26日から日本発のジェネラティブアートNFTコレクション『Generativemasks』の取扱いを開始することを発表しました。

こちらから読む:Zaif、暗号資産自動売買サービス提供へ「国内ニュース」

『Generativemasks』の100作品を販売

Coincheck(コインチェック)は2022年5月20日に、同社が提供しているNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」で、2022年5月26日から日本発のジェネラティブアートNFTコレクション『Generativemasks』の取扱いを開始することを発表しました。

ジェネラティブアートNFTとは、アルゴリズムや数学的手法などから生まれる偶然性を取り入れて作られるアート作品のNFTの総称であり、世界的に人気のNFT作品である『CryptoPunks』や『Bored Ape Yacht Club』もジェネラティブアートNFTに分類されます。

『Generativemasks』は、コンピューターのプログラムを書くことによってアートを生み出す「クリエイティブコーダー」の高尾 俊介氏らによる日本発ジェネラティブアートのNFTコレクションであり、コードによって生み出される様々な表情・色・形のマスクはネイティブ・アメリカンのトーテムポールや日本の妖怪の様におどろおどろしさと愛らしさを兼ね備えています。

(画像:コインチェック)(画像:コインチェック)

高尾 俊介氏は、何かしらのゴールに向かってコーディングするのではなく、日常の小さな冒険としてコーディングする独自のスタイルである「デイリーコーディング」を用いてNFTアートを生み出しており、2021年8月17日に初出品された1万個のNFTコレクションは、わずか2時間程で3億円超の売上を記録しています(当時のレート換算)。

Coincheck NFT(β版)では、2022年5月26日15時から、『Generativemasks』の100作品が販売される予定になっているとのことで、販売概要については以下のように報告されています。

【Generativemasksの販売概要】
販売開始日時:2022年5月26日15時(予定)
販売個数:100個
決済に利用可能な暗号資産:ETH
販売価格:0.1〜0.7 ETH(予定)

>>「コインチェック」の公式発表はこちら
>>「Generativemasks」の公式サイトはこちら

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

日本国内初「SBI暗号資産ファンド」設立へ|個人投資家向けに夏頃から提供開始

日本国内初「SBI暗号資産ファンド」設立へ|個人投資家向けに夏頃から提供開始

安定仮想通貨「LBXPeg」発行へ|初の英ポンド連動ステーブルコイン ー London Block Exchange

安定仮想通貨「LBXPeg」発行へ|初の英ポンド連動ステーブルコイン ー London Block Exchange

DMMビットコイン「BAT・QTUMのレバレッジ取引」提供へ|記念キャンペーンも開催

DMMビットコイン「BAT・QTUMのレバレッジ取引」提供へ|記念キャンペーンも開催

OKCoinJapan「ビットコイン建て現物取引サービス」提供へ|新たに4通貨ペアを追加

OKCoinJapan「ビットコイン建て現物取引サービス」提供へ|新たに4通貨ペアを追加

暗号資産自動両替機BTM:東京タワーフットタウン内「RED゜TOKYO TOWER」に設置

暗号資産自動両替機BTM:東京タワーフットタウン内「RED゜TOKYO TOWER」に設置

Paima Studios:ゲーム分野における「Cardano・ADA」の利便性を強化

Paima Studios:ゲーム分野における「Cardano・ADA」の利便性を強化

注目度の高い仮想通貨ニュース

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

現金99,999円が当たる「創業9周年記念キャンペーン」開始:ビットバンク

現金99,999円が当たる「創業9周年記念キャンペーン」開始:ビットバンク

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す