分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

by BITTIMES

DeFiの取引量が「CeFi」を超える?

BINANCE(バイナンス)のCEOであるジャオ・チャンポン(CZ)氏は2023年9月1日のX Spaces(旧:Twitter Spaces)「次の強気相場で分散型金融(DeFi)が中央集権型金融(CeFi)を超える可能性がある」との考えを語りました。

分散型金融(DeFi)とは、特定の仲介者や管理主体を必要としない形で運営される金融サービスのことであり、取引などの契約を自動執行するスマートコントラクトの技術を用いて取引を処理しています。

バイナンスのような運営企業や管理主体が存在するサービスは中央集権型取引所(CEX)や中央集権型金融(DeFi)と呼ばれますが、CZ氏はDeFiがCeFiを超える可能性があることを語っています。

ジャオ・チャンポン氏は「DeFiは未来である」と述べており、「DeFiの現在の取引量はCeFiの5%〜10%程度だが、これは決して小さい数字ではなく、次の強気相場でDeFiがCeFiを超える可能性は十分にある」との考えを語っています。

分散型取引所「Uniswap」の勝利にも言及

業界の分散化について"分散化すればするほど良い"と考えている同氏は、代表的な分散型取引所(DEX)である「Uniswap」が最近の集団訴訟で勝利したことにもコメントしています。

Uniswap(ユニスワップ)は「詐欺トークンの上場を認めて、取引所の利用者に金銭的な損害をもたらした」といった内容の集団訴訟に直面していましたが、先月末には米地方裁判所がUniswapに対する集団訴訟の訴状を全面的に棄却したことが報告されています。

CZ氏はこの判決について「非常にポジティブかつ合理的で、論理的で明確な判断である」と評価するコメントを語っています。

分散型取引所(DEX)は、自己管理型ウォレットを接続することによって本人確認手続きなしで様々な暗号資産を売買できる取引所であり、ウォレット接続で手軽に様々な仮想通貨を売買できることや、豊富な仮想通貨を自由に取引できることなどから人気を高めています。

DEX・DeFiに関しては「税金関連の新ルールでDEXの本人確認が必須化される可能性がある」との懸念も出ていますが、DeFiプラットフォームは制限が少なく、自由度や透明性も高いため、今後はさらに利用者が増加して成長していく可能性があると注目されています。

>>BINANCE関連の最新記事はこちら

CZ AMA|Binance

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

全ての金融機関に「暗号資産関連の銀行口座閉鎖」を指示:ナイジェリア中央銀行

全ての金融機関に「暗号資産関連の銀行口座閉鎖」を指示:ナイジェリア中央銀行

米大統領候補のケネディJr氏「最大25万ドル相当のビットコイン保有」が判明

米大統領候補のケネディJr氏「最大25万ドル相当のビットコイン保有」が判明

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

ビットバンク:10万円が当たる「ビットコイン・ピザ・デー2022記念キャンペーン」開始

ビットバンク:10万円が当たる「ビットコイン・ピザ・デー2022記念キャンペーン」開始

Liquid Global:Zcashなど「暗号資産28銘柄」上場廃止の可能性

Liquid Global:Zcashなど「暗号資産28銘柄」上場廃止の可能性

CMEのビットコインオプション取引高「過去最高」を記録

CMEのビットコインオプション取引高「過去最高」を記録

注目度の高い仮想通貨ニュース

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す