DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

by BITTIMES

Web3の家計簿「ディファイタクト」提供へ

暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」を運営している株式会社pafinは2023年5月23日に、ブロックチェーン上の取引を自動集約してポートフォリオを可視化する「defitact(ディファイタクト)」を6月5日に正式リリースすることを発表しました。

defitact(ディファイタクト)は、分散型金融(DeFi)やNFTなどブロックチェーン上の取引を集約して、保有する暗号資産の数量や時価などを可視化するWeb3の家計簿であり、複数の分散型アプリケーションにおける個々の取引状況・ウォレットにある資産残高・時価総額などをリアルタイムで把握できるように設計されています。

分散型金融(DeFi)分散型取引所(DEX)には中央集権的な管理者が存在しないため、ユーザーはウォレットなどを自己責任で管理する必要があり、DeFi・GameFi・NFTなどを利用している場合はそれらの取引内容や保有資産を一元管理するのが困難な状況となっていました。

しかし、ディファイタクトを利用すればウォレットアドレスの入力で瞬時にブロックチェーン上の取引を自動集約してポートフォリオを可視化することができるとのことで、Web3の家計簿のように機能すると説明されています。

defitact(ディファイタクト)の特徴

defitact(ディファイタクト)の特徴・対応ブロックチェーン・対応DeFiプラットフォームとしては以下のようなものが挙げられています。

特徴

  • 完全無料
  • 日本語/英語対応
  • 全て自動取得
  • ウォレット内の各トークンの残高・時価評価額などの資産状況を一覧で表示
  • ブロックチェーンごとのトークンの割合や、DeFiプラットフォームの割合をグラフで表示
  • 流動性提供、ステーキングやレンディングにおける残高・時価総額などの資産状況をDeFiプラットフォームごとに表示
  • 取引履歴を表示
  • 時価総額は日本円・米ドル・ユーロの3通貨に対応
  • 暗号資産の損益計算サービス「クリプタクト」との連携(※今後リリース予定)
  • NFTの管理(※今後リリース予定)
  • 複数ウォレットをグループ化してポートフォリオ管理できる機能(※今後リリース予定)

対応ブロックチェーン

対応DeFiプラットフォーム

  • Uniswap
  • Sushi
  • PancakeSwap
  • Aave
  • Curve
  • Convex
  • Compound
  • Balancer
  • Venus
  • GMX
  • Beefy
  • Velodrome
  • Trader Joe
  • などその他多数

※対応ブロックチェーンやDeFiプラットフォームは随時追加予定。

クリプタクト会員は先行体験が可能

今回の発表では、2023年6月5日の正式サービスリリースに先駆けて、2023年5月29日から「クリプタクト」のメルマガに登録する会員限定でサービス提供を開始することも報告されています。

クリプタクト(Cryptact)とは、無料プランから利用可能な仮想通貨の確定申告に役立つ損益計算サービスであり、複数の暗号資産取引所やサービスの損益計算を自動化して簡単・手軽に行うことができるよう設計されています。

「クリプタクト」のメルマガに登録している会員は、同日配信されるメルマガの限定URLからウォレットアドレスを入力することによって「ディファイタクト」のサービスを利用することができます。

メルマガ配信は5月28日までに登録した方が対象となりますが、クリプタクトのアカウント登録は無料で行うことが可能です。

なお、暗号資産の損益計算サービスを提供する事業者が、日本語に対応したブロックチェーンの資産管理サービスを提供するのは今回が初であるとのことで、今後はクリプタクトとの連携も進めて、資産管理から損益計算まで一気通貫したサービスを提供し、Web3時代におけるあらゆる活動をサポートしていくと説明されています。

defitactpafin発表

クリプタクトの画像 クリプタクト「無料アカウント開設」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Zaif取扱いのCMSトークン、エストニアの取引所「Exrates」に上場【価格急騰】

Zaif取扱いのCMSトークン、エストニアの取引所「Exrates」に上場【価格急騰】

コイントレード:暗号資産取引サービス提供開始「新規口座開設キャンペーン」も開催

コイントレード:暗号資産取引サービス提供開始「新規口座開設キャンペーン」も開催

Zaif「CMS:XEM保有者に対するCMS:XYMエアドロップ」の対応方針を発表

Zaif「CMS:XEM保有者に対するCMS:XYMエアドロップ」の対応方針を発表

元AKB48・北原里英:仮想通貨を狙うサイバー犯罪に関する意識向上を呼びかける

元AKB48・北原里英:仮想通貨を狙うサイバー犯罪に関する意識向上を呼びかける

VeChain:ブロックチェーン基盤の「食品安全ソリューション」正式リリース

VeChain:ブロックチェーン基盤の「食品安全ソリューション」正式リリース

【Cardano/ADA】Ouroborosの論文「2015年〜2019年で最も引用された論文の1つ」に選出

【Cardano/ADA】Ouroborosの論文「2015年〜2019年で最も引用された論文の1つ」に選出

注目度の高い仮想通貨ニュース

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す