イーサリアムを拡張して世界の決済インフラに「INTMAX」戦略ラウンドを完了

by BITTIMES

「GMO AI & Web3」など複数の企業が参加

イーサリアム(ETH)のレイヤー2プロジェクト「INTMAX zkRollup」と、多数のイーサリアムL2に対応したウォレット「INTMAX Wallet」を手がけるRyodan Systems AGは2023年11月2日に、戦略ラウンドを完了したことを発表しました。

Ryodan Systems AGは今年4月にシードラウンドで6.5億円の資金調達を完了したことを発表していましたが、今回はそれに続いて戦略ラウンドを完了したことが報告されています。

前回のシードラウンドには日本国内のVCを含む幅広いVCが参加したことが報告されていましたが、今回の戦略ラウンドにも以下のような複数の企業が参加したと報告されています。

  • LD Capital
  • GMO AI & Web3株式会社
  • KX
  • Kepple Africa Ventures

今回の発表では、以前にPolygonでグローバル開発推進者として活躍した実績を持つShodipo Ayomide氏がアフリカ地域アドバイザーとして参画することも発表されており、暗号資産の普及が進むナイジェリアでの戦略的な取り組みを強化していくと説明されています。

「INTMAX zkRollup」と「INTMAX wallet」

「INTMAX zkRollup」はイーサリアムのレイヤー2プロジェクトで、「INTMAX wallet」は生体認証・MPC・FHEなどの暗号技術を搭載したマルチチェーン対応のユーザーフレンドリーな仮想通貨ウォレットです。

INTMAXのステートレスzkRollupプロトコールは、暗号資産取引における高額な手数料や遅延、インターオペラビリティの課題、プライバシーの保護や中央集権の問題を、革新的なアプローチで解消するソリューションとして注目されています。

公式発表では「2022年にEthereum Foundationからのグラントを取得、2023年にはCrypto Valleyで最もパフォーマンスの高いブロックチェーン・プロジェクトTOP50に選出された」とも報告されています。

先日リリースされた「INTMAX wallet」は、生体認証・MPC・FHEによってセキュリティが強化されているだけでなく、様々なデバイスやブラウザからインスタントに利用できるよう設計されています。

ユーザーはEmailアドレスだけで簡単に安全なウォレットを利用することが可能で、アプリや拡張機能をダウンロードする必要はなく、シードフレーズを覚える手間もなし、ローンチからわずか3週間で世界中から1日1000件を超える登録数を記録していると報告されています。

Ryodan Systems AGは「今回の戦略ラウンドに参画した投資家との連携を通じて、ゼロに近い手数料を実現するLayer2ソリューションと、最先端の暗号技術により安全性と利便性を両立したウォレットを用いてEthereumの世界的なインフラ化を目指す」と述べており、同社の代表取締役である日置玲於奈氏は次のようにコメントしています。

ウォレットローンチを実現し、プロトコルローンチへの具体的な道筋が立った今、各国よりとても強力な方々にご参画いただけました事を大変心強く感じています。

現在のEthereum Layer1は、1日で10万人程度しか利用できないという数の限度、ガス代の高騰が原因で利用層が偏ってしまうという課題があります。私達はこの課題を解決し”すべての人に財産権を与える事”がブロックチェーンの本来のあるべき姿であると考えています。

今後INTMAXは、ペイメントに特化し、ゼロに近いガスコストと1日で10億人が利用しても問題ないスケールが提供可能なLayer2と、安全性と利便性を両立したウォレットを通じて、すべての人に財産権を与える事を目標に精進して参ります。

INTMAXの今後のロードマップ

INTMAXの今後のロードマップについては以下のように報告されています。

【2023年第4四半期】

  • INTMAX Wallet:生体認証を持たない端末にも対応
  • INTMAX Wallet:他のL2を追加
  • INTMAX Wallet:リンク送金導入

【2024年第1四半期】

  • INTMAX メインネット始動

>>イーサリアム関連の最新記事はこちら

Ryodan Systems AG発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:カナダ・オンタリオ州を「利用制限地域」に追加

BINANCE:カナダ・オンタリオ州を「利用制限地域」に追加

積水ハウス:ブロックチェーンで「賃貸入居手続き」を簡素化|内覧も立ち合い無しで

積水ハウス:ブロックチェーンで「賃貸入居手続き」を簡素化|内覧も立ち合い無しで

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

マスターカードがブロックチェーンを採用「ビットコインは使わない」

マスターカードがブロックチェーンを採用「ビットコインは使わない」

ビットコイン・ハッシュレートレンタルサービス「FUELMINING」提供開始:FUELHASH

ビットコイン・ハッシュレートレンタルサービス「FUELMINING」提供開始:FUELHASH

Free to Play and Earnサッカーゲーム「トレサカ Jリーグ」今夏リリースへ

Free to Play and Earnサッカーゲーム「トレサカ Jリーグ」今夏リリースへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|生き残るための75/25戦略・メタマスクに新機能など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|生き残るための75/25戦略・メタマスクに新機能など

ソラナDEXアグリゲーター「Jupiter」JUPエアドロップの詳細を発表

ソラナDEXアグリゲーター「Jupiter」JUPエアドロップの詳細を発表

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

BINANCEとの関係が噂されるHKVAEX「香港でのライセンス申請は準備段階」と説明

BINANCEとの関係が噂されるHKVAEX「香港でのライセンス申請は準備段階」と説明

ブルガリア最古のサッカークラブが「ビットコイン決済」に対応|10%割引も

ブルガリア最古のサッカークラブが「ビットコイン決済」に対応|10%割引も

MetaMaskアプリ利用者は「最新版へのアップデート」を|トランザクション関連のバグ修正

MetaMaskアプリ利用者は「最新版へのアップデート」を|トランザクション関連のバグ修正

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領「中央銀行の閉鎖」を承認

アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領「中央銀行の閉鎖」を承認

OKCoinJapan:ドージコイン(DOGE)取扱いへ|取扱う暗号資産は合計35種類に

OKCoinJapan:ドージコイン(DOGE)取扱いへ|取扱う暗号資産は合計35種類に

バイナンス元CEO:CZ氏の今後の予定は?保釈の可能性・その後の活動・投資計画など

バイナンス元CEO:CZ氏の今後の予定は?保釈の可能性・その後の活動・投資計画など

クリプタクトが「Astar Network」に対応|DeFi取引などの確定申告・損益計算を簡単に

クリプタクトが「Astar Network」に対応|DeFi取引などの確定申告・損益計算を簡単に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す