
LINEが仮想通貨交換所「BITBOX」を発表!7月中に開始予定
LINE(ライン)は本日28日、仮想通貨交換所「BITBOX」の提供を2018年7月中にも開始する予定であることを発表しました。
公式の発表によるとLINEは、『世界中の人とお金の距離をもっと身近にしていくため、LINEならではのイノベーティブな金融サービスの構築・提供をすべく準備を進めている』とのことで、その金融事業のひとつとして、仮想通貨交換所「BITBOX」をオープンし、日本と米国を除いた全世界を対象にサービスを提供するとのことです。
取扱予定の仮想通貨は
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)
などの30種類以上を予定しており、日本語とタイ語を除く計15種類の言語に対応するとのことです。
BITBOXは、仮想通貨同士の交換のみが行える取引所となっており、法定通貨を使った仮想通貨の売買はできないと説明されています。
LINEの公式サイトでは次のように説明されています。
この度、金融事業のひとつとして、仮想通貨交換所「BITBOX」をオープンし、日本・米国を除いた全世界を対象にサービスを提供いたします。取扱予定の仮想通貨は30種類以上を予定しており、日本語を除く計15の言語に対応いたします。なお、「BITBOX」は、仮想通貨の交換のみを行える取引所であり、法定通貨による仮想通貨の売買は実施できません。
仮想通貨に関しては、世界中で取引ニーズが高まっており、安全にユーザーの皆さまにお取引いただける機会の提供準備を進めてまいりましたが、この度、セキュアな体制でご利用いただける体制が整いましたので、提供開始を予定しております。
LINEでは、各国のルールや規制に則り、仮想通貨事業を展開して参ります。
このサービスが提供される対象国は、『日本・米国を除いた各国』とされており、日本居住者だけでなく、海外居住の日本人や米国居住者も利用することができないとのことです。
LINEの公式発表はこちらからどうぞ
>linecorp.com
またLINEは、この他にもブロックチェーンプラットフォームである「LINE Token Economy(ライン・トークン・エコノミー)」も発表しています。
このサービスでは、同社のブロックチェーン上でDApps(分散型アプリケーション)が提供され、ラインが独自に発行するトークンを使用することもできるようになるとのことです。
LINETokenEconomyの記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz関連のファントークン5銘柄、暗号資産取引所「HBTC」でも取引可能に

Pundi X:XPOSデバイスでオンライン決済サービス「PayPal(ペイパル)」をサポート

The Sandbox:人気アニメ「The Smurfs(スマーフ)」と提携|仮想ビレッジ構築へ

仮想通貨カストディ大手「BitGo」ドイツ・スイスに子会社を新設

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税」が可能に|2021年からBTC・ETH受け入れ

Bitcoin.com:新たな「仮想通貨取引所」を発表|ロジャー・バー氏はCEOから会長に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
