「LINEトークンエコノミー」発表!ブロックチェーンプラットフォームでDAppsの開発も

by BITTIMES   

本日6月28日、LINE株式会社はブロックチェーンプラットフォーム「LINE Token Economy(ライン・トークン・エコノミー)」を発表しました。このサービスでは、同社のブロックチェーン上でDApps(分散型アプリケーション)が提供され、ラインが独自に発行するトークンを使用することもできるようになります。

LINE CONFERENCE 2018(ライン・カンファレンス・2018)

LINE(ライン)は6月28日に、年に一度開催している事業戦略発表会である「LINE CONFERENCE 2018」で、複数の新サービスとともに、今後の方向性などを発表しました。今回のカンファレンスは『リデザイン』をテーマにしており、今までに同社が提供してきたコンテンツやサービスと利用者の関係をより良いものへと進化させること目標にして、新しいプロジェクトを立ち上げたと説明されています。

LINEの代表取締役社長である出澤剛(いでざわ たけし)氏は、イベント冒頭でブロックチェーン技術を使ったトークンエコノミー構想である「LINE Token Economy」を発表しました。

同氏は「ブロックチェーン技術の中で代表的なのは仮想通貨だが、それだけでなくシェアリングや信用管理、契約管理などでも便利になる」と説明し、「トークンエコノミーはさまざまなものに大きな影響を与える」と述べています。

LINE Token Economy(ライン・トークン・エコノミー)とは

「LINE Token Economy」は、ブロックチェーン技術を活用したプラットフォームです。独自のトークンを発行することによって、画像や動画などのコンテンツを作成しているユーザーに対して"トークン"を還元することができます。またこのプラットフォームを利用することによって、DApps(分散型アプリケーション)の開発も行なえるようになると説明されています。

トークンエコノミーでは、LINEブロックチェーン上でDAppsが提供され、LINEが独自に発行するトークンを使用することができます。ゲーム、シェアリング、エンターテインメント、メディア、コマースなどを軸に、トークンエコノミーと相性の良い"ユーザー参加型コンテンツ(Consumer Generated Media/CGM)"サービスとの連携を考えているとのことです。

出澤氏は「適切に設計されたトークンエコノミーでサービスが成長する。世界中で同様な動きが起きつつある」と説明しています。

また同氏は「これまでの"購入して消費する"貨幣経済から、インターネットによるフリーミアムモデルの登場を経て、ブログやソーシャルメディアといったユーザー自身が積極的にコンテンツを生み出すことでサービスに貢献する機会が増えた」と語った上で、「ユーザーの貢献に対して、適切な報酬を還元する仕組みが十分にできていない。サービスの成長と貢献者への還元をリンクできるようなトークンエコノミーを構築することができれば、新しい大きな価値を生み出すことができる」と説明しています。

またこのプラットフォームは、LINE内で利用するだけでなく、外部のさまざまなサービスとも提携していきたいと考えているとも説明されています。

ブロックチェーン・仮想通貨とLINE

LINEはこれまでにも、ブロックチェーン開発組織としてトークンエコノミーを設計する『unblock』や、DAppsなどの設計・実装を手がけている『LINE Blockchain Lab』を設立しているほか、韓国のブロックチェーンプラットフォームである「ICON」とも提携しています。

また、仮想通貨関連の商標「wizcoin」を5月17日に出願していたことも先日明らかになっています。
出願された内容には『前払い式電子仮想通貨の発行、仮想通貨の売買又は他の仮想通貨との交換又は仮想通貨の管理』と記されていたため、その当時から「仮想通貨事業に関連する商標である」と考えられていましたが、今回の発表によって、今後展開が予定されているサービスの詳細がより詳しく明らかになりました。

今後の同社の具体的なサービス開始や、そこから生まれる新しいサービスに期待が高まります。

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」