CBOEのイーサリアム先物が「ビットコイン価格」を上昇させる|Thomas Lee

by BITTIMES   

米国の仮想通貨(Cryptocurrency)アナリストであるThomas Lee(トーマス・リー)氏は、シカゴ・オプション取引所(CBOE)がイーサリアム(ETH)の先物市場を開始することによって、ビットコイン(BTC)の価格は回復し、ETH価格はさらに下落すると予想しています。

こちらから読む:大物投資家たちの「ビットコイン価格予想」

ETH価格はさらに下落する?

crypto-down

シカゴ・オプション取引所(CBOE)は、仮想通貨取引所Gemini(ジェミニ)の市場に基づいた「イーサリアム先物市場」を2018年内に公開するといわれています。

一部では「イーサリアム先物取引の開始によって"ETH価格"も回復するのでは?」と期待する声もみられていますが、回復するのはイーサリアムではないかもしれません。

米国の独立系調査会社「Fundstrat Global Advisors(ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズ)」の共同設立者であるThomas Lee(トーマス・リー)氏は、ビジネスインサイダーからの取材に対して、「イーサリアム先物取引が開始されることによってETHの価格はさらに下落する可能性がある」との予想を語りました。

同氏はこの予想の具体的な根拠として、昨年12月にシカゴ・オプション取引所(CBOE)とシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)がビットコインの先物取引を開始した後に、BTC価格が大きく下落していることを挙げています。

昨年12月にビットコインの先物取引が開始された後、BTC価格は一時的に約220万円という過去最高値を記録しました。しかしその後は下落が続いており、今年の6月には70万円を下回っています。

このような動きの原因について『先物市場での"空売り"が影響している』と考えている投資家も多く、現在の長期的な下落相場は『先物市場での売り』が原因となって形成されたという見方もあります。

先物取引が開始されたことによって、仮想通貨に対して否定的で「現物を持ちたくない」と考えている投資家もビットコインの『売り(ショート)ポジション』を持つことができるようになりました。

保有していない仮想通貨の市場に"売り"から入ることを可能にする先物取引は、対象となる仮想通貨の価格を下落させる要因の一つにもなり得ます。

なぜ「BTC価格」が回復するのか

bitcoin

トーマス・リー氏は今回の「ETH先物」の公開によって、ビットコイン先物の時と同じような状況になる可能性があることを語っています。しかしリー氏は、ETH先物でもショートすることができるようになることによって、BTC先物のショートが減少する可能性があるとも述べています。

同氏は、『BTC先物の売り』から『ETH先物の売り』に移行する可能性があることから、ビットコインの価格は回復し、その一方でイーサリアムの価格はさらに下がることになると予想しています。リー氏は、CNBCの番組に出演した際に「ビットコインの価格は、2018年末までに2万ドル(約220万円)以上になる」との予想を語っています。

先日米国商品先物取引委員会(CFTC)が公開したデータでは、実際にビットコインの『売りポジション』の数が減少してきていることも示されています。ビットコインの『売り』を持つ投資家がイーサリアムの『売り』へと移行するとは言い切れませんが、少なくともビットコイン価格の回復を妨げる要因が減少する可能性はあると考えられるでしょう。

ビットコインの価格はここ最近で上昇を続けており、2018年9月3日の時点では1BTC=80万円前後で取引されています。

ビットコイン(BTC)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインの買い方【初心者向けガイド・画像あり】

ビットコインの買い方【初心者向けガイド・画像あり】

The Sandbox:香港の有名企業・著名人が集結する「Mega City」のLANDセール開催へ

The Sandbox:香港の有名企業・著名人が集結する「Mega City」のLANDセール開催へ

ビットコイン底値買い「最後のチャンスは今後3ヶ月」中国BTC億万長者:Zhao Dong

ビットコイン底値買い「最後のチャンスは今後3ヶ月」中国BTC億万長者:Zhao Dong

米大手保険会社「MassMutual」ビットコイン(BTC)に100億円を投資

米大手保険会社「MassMutual」ビットコイン(BTC)に100億円を投資

仮想通貨XRP & MONA決済アプリ「CanPayment」がリリース!

仮想通貨XRP & MONA決済アプリ「CanPayment」がリリース!

米仮想通貨ATM「Coinstar」暗号資産6銘柄を新規サポート

米仮想通貨ATM「Coinstar」暗号資産6銘柄を新規サポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す