
おつりをビットコイン投資へ「少しずつ貯めたい方にオススメのアプリが誕生」
買い物した時のおつりを使って、ビットコインを自動的に購入してくれるアプリ「 Dust(ダスト)」が誕生しました。
Dust はあらかじめ買い物の上限金額を設定し、商品を購入した時、その上限金額よりも買い物額が下回った場合、つまり「おつり」が出た時に、おつりをビットコイン・イーサリアム・ライトコインに自動的に変えてくれるアプリです。
例えば、上限金額を 10ドル(約 1,100円)に設定したとして 600円の買い物をした場合、おつりの 500円を使って自動的にビットコインを購入してくれるということです。
Dust の「おつりのデータ」を管理するのは、アメリカの 9,000以上の金融機関と連携しているサービス「 Plaid(プラッド)」です。
Plaid が「銀行」と「 Dust 」の架け橋になって、私たちの買い物情報や口座での資金のやり取りを行なってくれます。
おつりで「ビットコインを購入」するシステムは、大手取引所「 Coinbase 」を使用していますので、この点も安心できます。
現在 Dust はアメリカでテストユーザーが 1,000人ほどいるようですが、応募者はすでに 2万人を超えているようです。
ちなみに、おつりを自動的に投資する同様のサービス「 Acorns(エイコーンず)」はすでにユーザー数が 85万人を超えています。
この事からも「おつりを使って投資する市場」は、大きな市場へと成長しそうです。
ちなみに、Acorns は、様々な投資先を用意していますが、Dust はその投資対象がビットコインやイーサリアムだということですね。
このサービスが日本に上陸するのはしばらく先になりそうですが、値動きに関する知識やファンダメンタルを知らない「ビットコイン投資初心者」にとっては、非常に活気的なサービスだと思います。
日本では現在、この「おつり市場」が広がるかどうかの議論がされていますが、三菱東京UFJなどの大手銀行がフィンテック技術を導入していることを考えると期待ができる市場だと思われます。
Dust の上陸が楽しみですね。
関連記事
→「三菱UFJがMUFGコインを展開「大規模リストラ目前か?」」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領「2024年の大統領選」にも出馬へ

保有資産「約7,000BTC」のビットコインクジラが語る、暗号市場と今後の展望

Roger Ver:ビットコインのコア開発者は「経済学」を理解できていない

スイス大手ビジネス誌:仮想通貨を「一面記事」で特集|BTC称賛するコメントも

仮想通貨に魅了された海外の有名人たち

ビットコイン価格は今後どうなるのか?市場回復の目処は?専門家の予想をまとめ読み
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
