
暗号通貨ハードウォレットがAmazonベストセラー8位に!!「業界初の快挙」
暗号通貨を安全に保管するハードウォレットが、Amazon のコンピューター・アクセサリー部門でベストセラー 8位にランクインしました。
暗号通貨関連の商品が Amazon ベストセラーに選ばれるのは初めてのことです。
今回、ランクインした商品は「 Ledger Nano S(レジャー・ナノ・エス)」という、比較的安価なモデルのハードウォレットです。
ちなみに同商品は、日本では USBフィギュアという小カテゴリーでベストセラー 1位を獲得しています。
ハードウォレット業界には、「 TREZOR(トレジャー)」や「 KeepKey(キープキー)」という大手ブランドが存在しますが、今回 Ledger は、それら抑えてベストセラー入りを果たしました。
現在、ハードウォレットの需要は右肩上がりに伸び続けており、TREZOR に関しては今年に入り数回も品切れ状態になっています。
ハードウォレットがAmazonベストセラー入りをした理由
需要が伸びた理由として「取引所ハッキングによる暗号通貨の盗難」が挙げられます。
ビットコインをはじめとした暗号通貨を、取引所やオンラインウォレットに保管すると、常にハッキング盗難の危機に晒されることになります。
保有者はこうした盗難リスクを回避するためにハードウォレットにコインを保管するわけです。
ハードウォレットは、USB経由でのみ接続が可能で、接続時以外は「オフライン」になりますので、ハッキングされる心配がそもそもありません。
また、先日のビットコインキャッシュのハードフォークにも Ledger・TREZOR 共に対応しました。
ハードフォークが行われると、保有しているビットコインと同数の新コインが配布されますが、
一部取引所が「ハードフォーク後に誕生したコインを取り扱かわない」という判断を下す中、両ブランドはしっかりとサポートをしました。
今後、暗号通貨の価格上昇や ICO の増加、ビットコインのハードフォークが行われることからも、ハードウォレット需要はまだまだ伸び続けていくでしょう。
関連記事
→「ビットコインハードフォーク問題に隠された裏の真実とは?」
→「ビットコインハードフォーク問題後の価格は下落するのか?」
→「「ビットコインは増えすぎた!」存在する4つのビットコインについて解説」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産ウォレット「BRD」ユーザー数600万人突破|インド・中南米で利用者増加

JPMorganのビットコイン適正価格分析「27万円」にマイナーが反論|JPMコインにも飛び火

My Crypto Heroes:ガバナンストークン「MCH Coin(MCHC)」発行開始

ロシア連邦中央銀行「ステーブルコイン」のテスト開始|独自通貨発行の可能性も調査

NFTガチャ「賭博該当」の可能性|ブロックチェーンコンテンツ協会がガイドライン公開

暗号資産「ライトコイン(Litecoin/LTC)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
