
Coincheck(コインチェック)ETH・LSK・XEMの「入金・購入サービス」を再開
仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)は、2018年11月12日からイーサリアム(Ethereum/ETH)、ネム(NEM/XEM)、リスク(LISK/LSK)の入金・購入サービスを再開したことを発表しました。
仮想通貨3銘柄の「入金・購入サービス」を再開
Coincheck(コインチェック)は、2018年10月30日から「新規口座開設」と「一部仮想通貨の入金・購入」を再開していましたが、本日2018年11月12日から新たに
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リスク(LISK/LSK)
・ネム(NEM/XEM)
の入金・購入サービスを再開したことを発表しました。同社は、外部専門家による協力を受けて技術的な安全性の確認を完了したと説明しています。
Coincheckで利用可能なサービス(画像:Coincheck)
利用できるサービス
2018年11月12日時点、コインチェックで利用できるサービスは以下の通りです。
・新規口座開設(国内居住のユーザー)
・仮想通貨の入金・購入(BTC・ETC・BCH・ETH・LTC・LSK・XEM)
・仮想通貨の出金・売却(全ての取扱仮想通貨対象)
・日本円の入金・出金
・レバレッジ取引における決済、証拠金の入出金
・Coincheck貸仮想通貨サービス(全ての取扱仮想通貨対象)
再開準備中のサービス
また、2018年11月12日時点でコインチェックが再開準備中のサービス・機能は以下の通りです。
・仮想通貨の入金・購入(XRP・FCT)
・レバレッジ新規建取引
・アフィリエイト
・日本円コンビニ入金
・日本円クイック入金(Pay-easy)
・Coincheck Payment
・Coincheckでんき
サービス再開に伴う注意事項
サービスの再開に伴い、Coincheckのサービスを利用している全てのユーザーは、仮想通貨を入金する際に入金アドレスを再発行する必要があります。入金を行う場合には、「コインを受け取る」画面から「アドレスを作成」を選択して、新しく入金アドレスを発行してください。
「古い入金アドレス」や「異なる仮想通貨の入金アドレス」に送金した場合には、残高への反映や仮想通貨の返還はできないと説明されているので注意する必要があります。
Coincheckの公式発表は以下のリンクからどうぞ
>Coincheckの公式発表ページはこちら
仮想通貨取引所に関するその他のニュースはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

香港の仮想通貨取引所「CoinCola」リップル(Ripple/XRP)の取り扱い開始

SBI VCトレード:Flare Networksの「XRP保有者に対するSparkトークン付与」対応を検討

ビットポイント:取扱う暗号資産全6種類で「即時出金」に対応|送金手数料も無料

カルダノ(CARDANO/ADA)がオーストリアの仮想通貨取引所「Bitpanda」に上場

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年6月21日〜27日

ビットポイント:仮想通貨の送金サービス「9月30日」再開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
