【速報】コインチェックを「仮想通貨交換業者」として正式登録:金融庁

by BITTIMES

金融庁は2019年1月11日、仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)を「仮想通貨交換業者」として正式に登録したことを発表しました。同社は昨年1月26日に発生した「ネム(NEM/XEM)流出事件」以降、約1年間に渡って内部管理体制の強化などの業務改善に取り組んできました。

こちらから読む:仮想通貨交換業者として正式登録「Coincheck」関連ニュース

Coincheck(コインチェック)は、2018年1月26日に発生した仮想通貨ネム(NEM/XEM)の流出事件以降、非常に多くの問題解決に取り組んできました。事件発生後の調査で「内部管理体制」や「経営管理体制」に重大な問題があることが発覚した同社は、その後も業務改善に取り組んできました。

金融庁が2019年1月11日に公開した書類では、コインチェックが登録番号「関東財務局長 第00014号」として正式に「仮想通貨交換業者」として登録されたことが記されています。

またこの書類では同社が、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
リップル(Ripple/XRP)
ネム(Nem/XEM)
リスク(Lisk/LSK)
ファクトム(Factom/FCT)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)
など合計9種類の仮想通貨の取り扱いを認められていることが記されています。

金融庁が公開した仮想通貨交換業者リスト(画像:金融庁)金融庁が公開した仮想通貨交換業者リスト(画像:金融庁

匿名性の高い仮想通貨の取り扱いが終了となったことによって、取り扱う仮想通貨の種類は少なくなってしまったものの、国内の仮想通貨取引所に比べると取り扱い銘柄が多いのが特徴的です。

これまでに複数のメディアで報じられてきた内容によると、コインチェックの登録者数は「マネックス」の登録者数よりもわずかに多いことも明かされており、今後は仮想通貨取引だけでなく仮想通貨決済などのサービスも視野に入れているとも伝えられています。

NEM流出事件から約1年が経過した今「仮想通貨交換業者」として再スタートを切るCoincheckの今後のサービスや活動には期待が高まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

JPYC株式会社「東京法務局への発行保証金の供託」を完了

JPYC株式会社「東京法務局への発行保証金の供託」を完了

フィスココイン:暗号資産交換所「Hotbit」上場へ|FSCC価格は100円付近まで急騰

フィスココイン:暗号資産交換所「Hotbit」上場へ|FSCC価格は100円付近まで急騰

BINANCE:仮想通貨販売所で「15種類の法定通貨」をサポート

BINANCE:仮想通貨販売所で「15種類の法定通貨」をサポート

BINANCE公式、仮想通貨ウォレット「Trust Wallet」のMac OS版リリース

BINANCE公式、仮想通貨ウォレット「Trust Wallet」のMac OS版リリース

BINANCE:過去最高額「56億円相当」のバイナンスコイン(BNB)をバーン

BINANCE:過去最高額「56億円相当」のバイナンスコイン(BNB)をバーン

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す