リップル:中国・清華大学と提携「ブロックチェーン技術研究」奨学金プログラムを開始

by BITTIMES

中国の清華大学金融科学技術研究所(THUIFR)はリップル(Ripple)社と提携を結び、大学院生を対象としたブロックチェーン技術研究奨学金プログラム(BRSP)を開始したと伝えられています。Crowdfundinsiderによると、このプログラムに参加する学生は、Blockchainに関する国際的な規制について学び、研究開発の最前線に参加することができると伝えられています。

こちらから読む:Ripple社が教育支援する「ブロックチェーン技術」とは

ブロックチェーン技術研究奨学金プログラム

清華大学金融科学技術研究所(THUIFR)は、2017年に清華大学のPBC金融学院、学際情報科学研究所、ソフトウェア学部、法科大学院によって設立された合弁会社です。THUIFRは、中国の若い人々にブロックチェーンに関する国際的な規制についての認識を広めるために、Ripple社と提携してブロックチェーン技術研究奨学金プログラム(BRSP)を開始したと伝えられています。

このプログラムに参加する学生は、国際的な規制に関する"最先端の研究"やブロックチェーン技術に関する政策に参加することができます。

中国政府は仮想通貨に対しては厳しい姿勢を維持していることで知られていますが、ブロックチェーン技術に対しては積極的に研究開発に取り組んでいます。今回のプログラムも同国におけるブロックチェーン分野の発展を促進するものであり、ブロックチェーン業界の未来を担う若い人材を支援する内容となっています。

学生たちの「ブロックチェーン研究」を支援

THUIFRの国際協力開発ディレクターであるIvy Gao氏は「BSRP」の目的について「学生たちがブロックチェーン技術の国際的な規制について"包括的な見解"を持てるようにするため」だと説明しており『このプログラムが将来のブロックチェーン技術研究やキャリアで大いに役立つだろう』と述べています。

また、リップル社の事業運営担当シニアバイスプレジデントであるEric van Miltenburg(エリック・ヴァン・ミルテンブルク)氏は「THUIFR」がブロックチェーンの分野に中国の若いリーダーを巻き込むためのユニークで革新的なアプローチをとっていることに非常に感銘を受けたと語っています。

「学生たちにブロックチェーン技術の研究機会を提供する」というこのプログラムの目標は、リップル社の「University Blockchain Research Initiative」の目標と一致しています。私たちはこのような努力を行なっている「THUIFR」を支持しており、このプログラムの立ち上げを楽しみにしています。

Ripple社はこれまでにも「University Blockchain Research Initiative(大学ブロックチェーン研究イニシアチブ)」を通じて世界中の主要大学と協力してきており、これらの取り組みを通じてブロックチェーン技術や仮想通貨などの学術研究や研究開発の支援を行なってきました。現在世界中の主要な大学で進められているこれらの取り組みは、数年後にブロックチェーン業界の発展を力強く後押しするものとなるでしょう。

リップル(XRP)の購入は取引量で世界一にもなった仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:証拠金取引に「Cardano/ADA」を追加|2種類の通貨ペアを提供

BINANCE:証拠金取引に「Cardano/ADA」を追加|2種類の通貨ペアを提供

仮想通貨市場を牽引する「注目すべき」プロジェクトリーダーたち

仮想通貨市場を牽引する「注目すべき」プロジェクトリーダーたち

マネーフォワード「仮想通貨交換業者の登録」を断念|ブロックチェーン技術開発は継続

マネーフォワード「仮想通貨交換業者の登録」を断念|ブロックチェーン技術開発は継続

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

アダルトサイト大手「ポルノハブ」ビットコイン・ライトコイン決済に対応

アダルトサイト大手「ポルノハブ」ビットコイン・ライトコイン決済に対応

NEC:ブロックチェーン用いた「IoTデバイスのセキュリティサービス」販売へ

NEC:ブロックチェーン用いた「IoTデバイスのセキュリティサービス」販売へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す