Ripple社がブロックチェーン経済を見据え17大学に大規模寄付を表明

by BITTIMES   

リップル(Ripple)社はトップクラスの大学に大規模な寄付を行い、ブロックチェーンや仮想通貨の普及に取り組んでいます。

ブロックチェーンや仮想通貨の研究開発に貢献

リップル社は、ノースカロライナ大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、ペンシルバニア大学などを含む17の学校との提携を発表しました。

Rippleは「University Blockchain Research Initiative」プログラムを通じて、ブロックチェーン、仮想通貨、デジタル決済の研究開発に5千万ドル(約55億円)を寄付する予定です。

なお「この寄付はドルで行われ仮想通貨で行われるものではないはない」とも説明されています。

Rippleの事業運営シニア・バイス・プレジデント(SVP)であるEric van Miltenburg(エリック・ヴァン・ミルテンブルグ)氏は、電子メールで次のように述べています。

「グローバル化が進むにつれて、小売送金などの世界で最も困難な財政問題を解決するための技術的解決策や才能に対する需要も高まっています。」

Ripple社が寄付を行う予定となっている17の大学は次のとおりです。

  1. プリンストン大学(情報技術政策研究センター)
  2. MIT(コンピュータサイエンスと人工知能研究所)
  3. ペンシルバニア大学(ウォートンスクール)
  4. インド工科大学ボンベイ
  5. オーストラリア国立大学法学部
  6. デルフト工科大学(オランダ)
  7. VargasFundaçãoGetulio(ブラジル)
  8. カリフォルニア大学バークレー校(Haas School of Business)
  9. ハイデラバード国際情報技術研究所(IIIT-H)
  10. 高麗大学
  11. テキサス大学オースティン校(McCombs School of Business)
  12. ノースカロライナ大学チャペルヒル校
  13. ロンドン大学
  14. ルクセンブルク大学
  15. ニコシア大学(キプロス)
  16. オレゴン大学
  17. ワーテルロー大学(カナダ)

仮想通貨関連の求人が増加

Ripple社はこの取り組みが「仕事の需要のために部分的に開始された」と述べており、去年はLinkedInに「ブロックチェーン」や「仮想通貨」関連の求人情報が4,500件以上も掲載され、前年より150%増加していることを説明しています。

ブロックチェーンビットコイン(BTC)のような仮想通貨を支えるテクノロジーです。その技術には無数の用途がありますが、Rippleは銀行などで行われる国際的なリアルタイム取引に重点を置いており最近では、MoneyGramやWestern Union、American Express、Santanderとも提携を発表しています。

またイスラム圏を代表するKuwait Finance House(KFH)やクウェート国立銀行(NBK)などの世界的な大手金融機関とも提携を結んでおり、リップルを通じた国際送金ネットワークである『RippleNet』の規模を拡大しています。

リップル(Ripple/XRP)について

会社の名前や仮想通貨も同様に『リップル(Ripple/XRP)』と呼ばれることが一般的ですが、正式には『Ripple(リップル)』は世界的な金融決済のためのネットワークを開発しているサンフランシスコに本拠を置く会社の名前であり、『XRP』はネットワーク上の金融機関が迅速に取引するために使用できるデジタルトークンの名前です。

このような認識をより正しく分けるためにも、Rippleのコミュニティでは仮想通貨XRPのシンボルマークをリニューアルしようという活動も行われています。

新しいシンボルマークへの取り組みや先月のリップル関連のニュースはこちらでまとめて紹介しています。

リップルに関する先月のニュースはこちら

Rippleの取り組み

リップル社は今回の大学との提携について「いくつかの大学の研究とプロジェクトにはRippleの技術と仮想通貨リップル(XRP)が含まれるものの、それは要件ではない」とも述べています。
これはリップル社が自社の製品の普及だけでなく、仮想通貨やブロックチェーン全体の普及に取り組んでいることを表しています。

Ripple社はこれまでに発行された1000億XRPのうち約600億XRPを所有していると言われているため、その保有額だけでも約4兆3,731億4,580万円にもなります。

仮想通貨ニュース|新着

イーサリアムからカルダノ・ソラナへ|米不動産テック企業が移行に向けて開発者募集NEW

イーサリアムからカルダノ・ソラナへ|米不動産テック企業が移行に向けて開発者募集

トランプメディア「米国株×仮想通貨」複合型ETFを提供へ|Crypto.comと提携NEW

トランプメディア「米国株×仮想通貨」複合型ETFを提供へ|Crypto.comと提携

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者NEW

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

フィデリティ、イーサリアムベースの「FYHXX」申請|MMFをトークン化NEW

フィデリティ、イーサリアムベースの「FYHXX」申請|MMFをトークン化

「ビットコイン・XRP・ジャスミー」貸暗号資産の定期募集を実施 :ビットトレードNEW

「ビットコイン・XRP・ジャスミー」貸暗号資産の定期募集を実施 :ビットトレード

オープンハウス、不動産決済でドージコイン・ソラナ・XRPに対応|5銘柄が利用可能にNEW

オープンハウス、不動産決済でドージコイン・ソラナ・XRPに対応|5銘柄が利用可能に

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

「ビットコインは未来の資産」米国の政策が普及を加速|スカイブリッジ・キャピタル創設者

「ビットコインは未来の資産」米国の政策が普及を加速|スカイブリッジ・キャピタル創設者