
不正マイニングのマルウェア、4200以上のサイトに発見
by BITTIMES
セキュリティ研究者であるスコット・ヘルメ(Scott Helme)氏は、英国、米国、オーストラリアの政府機関のサイトを含む4200以上のサイトに仮想通貨を不正にマイニング(採掘)するマルウェアを発見したとのことです。
マルウェアが見つかったサイトには、イギリスの国営保険サービス事業である「NHS」や、アメリカ裁判所の公式サイトなども含まれていたとされています。
またヘルメ氏はこの対応策として、自身で開発した「URIツール(*1)」を利用する事を勧めており、セキュリティーチームやIT部門にむけて、このような「コンテンツセキュリティーポリシー」の枠組みをセットとして提供するようアドバイスしています
(*1)Report URI JS Demo先日もアンドロイド端末に感染拡大したマルウェアのニュースが話題となりました。今後も資産管理において十分注意が必要なのは間違いないでしょう。
(参照元)
>>boingboing.net

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

EU5ヵ国の財務大臣、欧州委員会に「厳格なステーブルコイン規制」を要請

Bakkt:デジタル証券対応の「フィンテックアプリ」2020年公開か

BINANCE:システムの「大型アップグレード」無事完了|入出金など各種サービス再開へ

ブロックチェーン収集・育成・バトルゲーム「Let's Hunt Monsters」中国で大ブレイク

暗号資産ウォレット「BRD」ユーザー数600万人突破|インド・中南米で利用者増加

スイスの大手保険会社「仮想通貨決済」に対応|BTC・ETHによる支払いを受け入れ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
