暗号資産「コールドウォレット」で安全に取引|機関投資家向けサービスを開始:BitGo

by BITTIMES

ブロックチェーン・セキュリティ会社である「BitGo(ビットゴー)」は、機関投資家向けの新しいサービスとして「オフチェーンで運営される清算・決済システム」の提供を開始しました。このサービスによって、機関投資家はより安全に安心して仮想通貨の取引や決済などを行うことができるようになります。

こちらから読む:スタバなど小売大手でも利用可能に「仮想通貨」関連ニュース

BitGo(ビットゴー)は、2019年5月14日に公開したプレスリリースで「機関投資家向けのオフチェーン清算・決済サービス」を開始することを発表しました。発表によると、このサービスで使用される現物資産は常にオフラインで管理されており、最終的に出金の申請があった時にのみブロックチェーン上にトランザクションを記録する仕組みが採用されています。

これらの取引は「BitGo」の社内決済システムで処理され、その間も顧客の現物資産はインターネットに繋がっていないオフラインのコールドウォレットで保管されているため、関係者や外部関係者による不正行為のリスクを最小限に抑えることができます。

これによって、機関投資家はより安全に仮想通貨の取引を行うことができるようになり、仮想通貨取引における複数のリスクを解消することができると説明されています。

BitGoのCEOであるMike Belshe(マイク・ベルシェ)氏は、「従来の仮想通貨取引には一定のリスクがつきまとうものの、このようなリスクを背負うことを機関投資家に求めるのは合理的ではない」と説明し、BitGoの強力な顧客基盤をベースにした"リスクの少ない効率的な決済サービス"を提供することによって、機関投資家もより安心して仮想通貨取引を行うことができると説明しています。

これまでのデジタル資産取引では、取引を行う一方の当事者が全てのリスクを負って相手側の誠意に基づいて行動する必要がありましたが、機関投資家にこれを求めるのは合理的はありません。

私たちは、リスクのない、効率的で、規制に準拠したデジタル資産の清算と決済を市場に投入しています。このサービスを可能にするのは「BitGo Trust」の強力な顧客基盤です。

このサービスは「OTCデスク、シングルディーラープラットフォーム、取引所、アセットマネジャー、ブローカーディーラー」に提供されており、機関投資家向けのものとなっていますが、このような機関投資家向けサービスが充実していくことによって、今後はさらに多くの機関投資家が仮想通貨市場に参入していくことになると予想されます。

>>「BitGo」が公開したプレスリリースはこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

インド設計サービス大手:IOTA技術を「自動車間のデータ通信」に活用

インド設計サービス大手:IOTA技術を「自動車間のデータ通信」に活用

アイオータ(IOTA/MIOTA)新ウォレット「Firefly(ファイアフライ)」近日公開

アイオータ(IOTA/MIOTA)新ウォレット「Firefly(ファイアフライ)」近日公開

米国郵政公社「ブロックチェーン投票システム」の特許申請

米国郵政公社「ブロックチェーン投票システム」の特許申請

ビットコイン、今が買いのチャンス?価格急落にもトレーダーは歓迎ムード

ビットコイン、今が買いのチャンス?価格急落にもトレーダーは歓迎ムード

半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

【NEM高騰】ワールドカップのホテル建設に新ブロックチェーン「Symbol」活用へ

【NEM高騰】ワールドカップのホテル建設に新ブロックチェーン「Symbol」活用へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す