ビットコイン価格「130万円台」に突入|予想される今後の抵抗線は?

by BITTIMES

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は急速な回復を見せており、本日26日には130万円台まで急騰しました。BTCに強気な専門家達は今後もさらなる上昇が続くと予想しており、このまま過去最高値を突破する可能性があるとの見方も出ています。

こちらから読む:価格上昇続くBTC、先物承認も影響か?「ビットコイン」関連ニュース

BTC価格急騰「130万円台」に突入

ビットコイン(BTC)の価格は、本日26日の12時頃に再び急騰し「130万円台」に突入しました。過去24時間の価格上昇率は「11.3%」となっており、過去7日間の上昇率は「36.8%」にまで達しています。価格急騰後も大きな下落は見られておらず、記事執筆時点でも上昇傾向は続いているため、今後は重要視されている150万円近くまで上昇すると予想されます。

130万円のラインは2018年2月頃から抵抗となっていたラインでもあるため、また一つ重要な壁を突破したと言えるでしょう。2017年末からのチャートを元にして考えると、今後注目すべきポイントは、
・150万円
・180万円
・210万円
・240万円
になると考えられます。

2017年8月30日〜2019年6月26日 BTC/JPYの日足チャート(画像:bitbank)2017年8月30日〜2019年6月26日 BTC/JPYの日足チャート(画像:bitbank)

過去最高値「220万円」更新なるか?

現在の動きは、これまでに仮想通貨関連の専門家が予想していた動きと一致しています。そのような専門家達は「1万ドル(約107万円)を超えた時にビットコインは"本格的な強気相場"に突入した」と考えており、その後の価格予想としては160万円、220万円、430万円、644万円、さらには1,000万円まで到達するとの予想まで語られています。

過去最高値である240万円のラインを超えた場合には、目印となる抵抗ラインがなくなるため、急激な価格上昇が起きる可能性があります。価格が上昇するにつれてボラティリティ(価格変動の幅)はどんどん広がってきているため、1,000万円を突破することもあり得ると言えるでしょう。

しかしながら、過去最高値を突破した後の大規模な"買い注文"は、価格急落のきっかけにもなりかねないため注意が必要です。間近の動きで特に重要な抵抗線になると考えられているのは「150万円台」と「220万円前後」です。過去最高値に到達した場合には、一度大規模な売りが入る可能性も十分に考えられるため、特に注意する必要があると言えるでしょう。

価格下落時に語られていた強気予想の中には「2020年末に1億円」さらには「2019年末に2億円」といった信じられないものもあるため、今後の動きにはさらに注目が集まります。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

クレイトン(Klaytn/KLAY)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クレイトン(Klaytn/KLAY)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

企業向けブロックチェーンサービス「Blockset」を公開:仮想通貨ウォレットBRD

企業向けブロックチェーンサービス「Blockset」を公開:仮想通貨ウォレットBRD

HEXA:ホルモン食堂「食樂」のメニュースポンサーNFT販売へ|本日21時から

HEXA:ホルモン食堂「食樂」のメニュースポンサーNFT販売へ|本日21時から

ロシア・プーチン大統領「デジタル資産の決済利用を禁止する法案」に署名

ロシア・プーチン大統領「デジタル資産の決済利用を禁止する法案」に署名

Apple社「ゲーム・アプリ内でのNFT販売」を許可|手数料設定などで批判の声も

Apple社「ゲーム・アプリ内でのNFT販売」を許可|手数料設定などで批判の声も

米SEC:Binance USD(BUSD)発行する「Paxos」に訴訟を警告=報道

米SEC:Binance USD(BUSD)発行する「Paxos」に訴訟を警告=報道

注目度の高い仮想通貨ニュース

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す