
Ripple、分散化に向けてアップグレードする事を発表
by BITTIMES
21日、Ripple社は新しく2つの論文を公開し、リップル(Ripple/XRP)の根底となる台帳技術をアップグレードすることを発表しました。論文では「XRPの合意形成アルゴリズムの向上」や「取引承認の方法を分散化させる方法」について説明されています。リップルが学術的な技術論文を公開するのはこれが初めてです。
発表された2つの論文
「 XRPレジャー合意形成プロトコルの分析」とされる1つ目の論文は14年のホワイトペーパーに基いており、ネットワークの分裂を防ぐ安全性やネットワーク遅滞の問題について書かれています。
「コバルト:オープンネットワークにおけるBFTガバナンス」とされる2つ目の論文は、各ノードを多様なノードと接合させることでネットワークの安全性を高める方法について考察しています。
分散型台帳による非中央集権化
Ripple社によると、最終的には世界中に散らばった取引承認者のネットワークを通して XRP台帳の安全性を確保することを目標としているとのことです。
リップルのステファン・トーマス(Steppan Thomas)CTO は、以下のようなコメントも述べています。
「世界中のお金をより簡単に移転するために技術をさらに向上させたいと考えています。」
「リップルは将来ビットコインより大幅に非中央集権化される」
台帳分散化による更なる飛躍
Rippleには、SBI やサンタンデールのような多くの投資家もいます。
中央集権的と批判されることもあったリップルですが、取引承認アルゴリズムを分散化される事によって、今後はさらに多くの投資家を集めることになるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

リップル(XRP)基軸市場に「TRX」の通貨ペアを追加:仮想通貨取引所BTCEXA

リップル(XRP)が「Gmail」でも送金可能に!Chrome拡張機能「MoneyMessage」リリース

沖縄県首里城火災の復旧支援「ビットコイン・XRPの寄付」受付開始:Huobi Japan

リップル共同創業者、新型コロナウイルスからの「回復」を報告

楽天ウォレット:本日18時頃に「XRP証拠金取引サービス」再開へ

リップルとライトコインが上場したフランスの取引所Bititとは?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説
