2023年、ブロックチェーン市場の総収益は「100億ドル」に=ABI Research予測

by BITTIMES

ブロックチェーン技術は世界中の様々な企業によってテスト・実用化されてきており、その勢いは徐々に増してきています。米国の調査会社である「ABI Research」は、ブロックチェーン産業のグローバル収益は2023年までに100億ドル(約1.07兆円)に達する見込みだと報告しています。

こちらから読む:大手芸能事務所、独自チェーン開発へ「ブロックチェーン」関連ニュース

2023年のブロックチェーン市場予測:ABI Research

ブロックチェーン技術はここ数年間で急速に活用され始めており、食品自動車金融物流医療など様々な業界の大手企業が技術活用に取り組んでいます。

IBMが提供しているブロックチェーンプラットフォームなどは、特に多くの大手企業に活用されており、最近では金融取引だけでなく、様々な商品のサプライチェーン管理やデータ管理、所有権の証明など、様々なことにブロックチェーン技術が役立てられています。

米国の大手調査会社である「ABI Research」は、ブロックチェーン技術の国際的な総収益は2023年までに100億ドル(約1.07兆円)に達すると予測しており、このようなデータはブロックチェーンアプリケーションへの強い関心を示していると報告しています。

資金調達はICOから「ベンチャーキャピタル」へ

ブロックチェーン関連の資金調達といえば、以前まではICO(イニシャル・コイン・オファリング)が主流でしたが、現在は仮想通貨に対する厳しい規制や課税などの問題によってICOに対する関心は低下しています。

「ABI Research」は、このような状況の中で現在のブロックチェーン市場はベンチャーキャピタル(VC)をベースとした資金調達へとシフトしていると指摘しています。大規模なVCは投資を行う前に慎重に調査を行うため、より信頼できるブロックチェーンプロジェクトが成長していくことを意味します。

同社の報告によると、VCベースの資金調達は「2017年に153ラウンドで調達された8億5,000万ドル(約909億円)」から「2018年に620ラウンドで調達された31億ドル(約3,314億円)にまで増加しているとされており、特に「サポートインフラストラクチャ・小売・サプライチェーン・エンタープライズアプリケーション」に焦点を当てたブロックチェーンスタートアップに資金が向けられていると説明されています。

ブロックチェーン産業に残された課題

「ABI Research」は将来的な収益に関しては大きな成功が望めると予測しているものの、現在のブロックチェーン市場には「複数のソフトウェアを結びつける"ミドルウェアクラス"の製品が欠如している」という問題が残されていることも指摘しています。

同社は「そのような問題が開発者に障害をもたらし、ブロックチェーン企業の収益低下を招いている」と述べており、今後の成長のためには"相互運用性を高める製品"が必要になってくることを説明しています。

しかし同社は、2021年以降にはそのような製品が現れ、プラットフォームに依存しないソリューションが登場することになり、プラットフォームおよびソフトウェアレベルでの開発と相互運用性を実現すると予想しています。

「現在のブロックチェーン業界には"相互運用性"が必要である」という意見は、有名な専門家からも度々上がっており、実際にそのような問題を解決するための計画なども進められています。ブロックチェーン技術の導入によって収益性が上がったことは実際に複数の企業からも報告されているため、これらの技術の利点を最大限に生かすことができる環境が構築されればブロックチェーン業界はさらに急速に成長していくことになると期待されます。

>>「ABI Research」のレポートはこちら

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Flareトークン(FLR)の配布方法などに関する重要提案「FIP.01」が可決

Flareトークン(FLR)の配布方法などに関する重要提案「FIP.01」が可決

本田圭佑氏:国内発のNFTコレクション「FLOWER LOLITA」に参画

本田圭佑氏:国内発のNFTコレクション「FLOWER LOLITA」に参画

中央銀行による「デジタル通貨発行」現実的に:国際通貨基金(IMF)調査報告

中央銀行による「デジタル通貨発行」現実的に:国際通貨基金(IMF)調査報告

国際決済銀行:中央銀行デジタル通貨(CBDC)の概念実証「2020年末まで」に実施へ

国際決済銀行:中央銀行デジタル通貨(CBDC)の概念実証「2020年末まで」に実施へ

Eat to Earn採用グルメSNS「シンクロライフ」のSYCトークン、Polygon上で利用可能に

Eat to Earn採用グルメSNS「シンクロライフ」のSYCトークン、Polygon上で利用可能に

OKEx:出金サービス再開で「大量の暗号資産が外部移動」価格下落にも影響か

OKEx:出金サービス再開で「大量の暗号資産が外部移動」価格下落にも影響か

注目度の高い仮想通貨ニュース

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

バイナンスのボイジャー購入に対するSEC訴訟ニュースが世間を騒がせる中、アルトシグナルが勢いを増す

バイナンスのボイジャー購入に対するSEC訴訟ニュースが世間を騒がせる中、アルトシグナルが勢いを増す

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す