独大手証券取引所:ビットコイン取引サービスを「一般投資家」向けに提供開始

by BITTIMES

ドイツで2番目に大きい証券取引所「Boerse Stuttgart Group(ベールゼ・シュトゥットガルト・グループ)」が銀行法に基づいて展開しているデジタル資産取引所「Boerse Stuttgart Digital Exchange(BSDEX)」は、一般投資家向けの仮想通貨取引サービスを開始しました。

こちらから読む:c0ban取引所登録で"RYO"がもらえる「仮想通貨取引所」関連ニュース

ビットコインとユーロの取引から提供

Boerse Stuttgart Digital Exchange(BSDEX)は、ドイツ第2位の証券取引所である「Boerse Stuttgart Group(ベールゼ・シュトゥットガルト・グループ)」がドイツの銀行法に基づいて今年9月から展開しているデジタル資産取引所です。

BSDEXはこれまでドイツの限られた投資家のみにサービスを提供していましたが、2019年12月6日に一般投資家・期間投資家向けにもサービスを提供することを発表しました。サービスを利用できる条件は「ドイツの銀行口座を持ち、欧州経済領域(EEA)加盟国の国籍を有している、18歳以上のドイツ居住者」となっています。

現時点で取引可能な通貨ペアは「ユーロ(EUR)」と「ビットコイン(BTC)」のみとなっていますが、将来的にはその他の仮想通貨やセキュリティトークンも取り扱うことも予定しており、最終的にはEU全域でサービスを展開していく予定だと伝えられています。

BSDEXのユーザーは無料で仮想通貨を入出金することができ、預けられた仮想通貨は「Boerse Stuttgart」の関連子会社である「blocknox GmbH」によって無料で安全に保管されると説明されています。

「仮想通貨の一般普及」に期待高まるドイツ

ドイツでは新しいマネーロンダリング関連の法案が出されたことによって「2020年から銀行による仮想通貨の販売・保管などのサービスが"合法"となり、仮想通貨関連のサービスを提供することができるようになる可能性がある」として注目が集まっています。

この新しい法案が承認された場合は、銀行が顧客に直接"仮想通貨関連サービス"を提供できるようになるため、ドイツの人々は一般的な銀行口座でビットコインなどの仮想通貨を保管したりすることができるようになります。

BSDEXの仮想通貨取引サービスが一般向けに提供され始めることによって、ドイツ国内の仮想通貨市場はさらに活発化することになると予想されるため、今後は仮想通貨業界がさらに成長することになると期待されています。

>>「Boerse Stuttgart」の公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンと「5G/クラウド/IoT」融合へ|電気通信大手がイニシアチブを開始

ブロックチェーンと「5G/クラウド/IoT」融合へ|電気通信大手がイニシアチブを開始

ブロックチェーン投票システムを用いた「米中間選挙」結果発表|ウェストバージニア州

ブロックチェーン投票システムを用いた「米中間選挙」結果発表|ウェストバージニア州

Bakkt:ビットコイン先物の「オプション取引」提供へ|サービス開始日も発表

Bakkt:ビットコイン先物の「オプション取引」提供へ|サービス開始日も発表

ディズニー:事業開発プログラムに「Polygon」など6社を選出|NFT・Web3関連企業も

ディズニー:事業開発プログラムに「Polygon」など6社を選出|NFT・Web3関連企業も

世界のビットコインATM設置台数「6,000台」を突破|1日の平均導入数も倍増

世界のビットコインATM設置台数「6,000台」を突破|1日の平均導入数も倍増

韓国軍事機関「ブロックチェーンプラットフォーム」構築計画を発表|防衛事業の信頼性向上へ

韓国軍事機関「ブロックチェーンプラットフォーム」構築計画を発表|防衛事業の信頼性向上へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す