IOTA技術で「プラスチックごみのリサイクル」を推進:ドイツバイオテック協会BIOTA

by BITTIMES   

ドイツのバイオテクノロジー協会である「BIOTA」は、プラスチックごみのリサイクルを促進するために仮想通貨アイオータ(IOTA/MIOTA)の分散型台帳技術を活用した「Deposy」と呼ばれるプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトはブロックチェーンモノのインターネット(IoT)を使用してプラスチック廃棄物を効率的に収集しています。

こちらから読む:IOTA財団、多機能コンセプトカーを紹介「IOTA/MIOTA」関連ニュース

リサイクル貢献者に「仮想通貨」を還元

アイオータ(IOTA/MIOTA)の分散型台帳技術を活用したプロジェクト「Deposy」は、"ゴミのリサイクル"に貢献した人々に仮想通貨を与えることによって消費者から直接プラスチックごみを収集することを目指しています。このプロジェクトが進むことによって、リサイクルコストを削減し、ゴミの分別を促進することができると期待されています。

このプロジェクトは「IOTAの分散型台帳技術」や「仮想通貨」を使用して、リサイクル時の支払いを処理しています。これにより、事実上誰もがプラスチック廃棄物を引き渡すことによって、それに対する支払いを受けることができるようになります。

このプロジェクトは、会社側が報酬金を支払うわけでなく、プラスチックを扱う製品に"プラスチック包装代としての追加費用"を上乗せすることによってプロジェクトを成り立たせています。これらのプラスチック製品のパッケージにはQRコードが付属しているため、リサイクル時にこのQRコードをスキャンすることによって仮想通貨で払い戻しを受けることができます。この仮想通貨はIOTAのデジタルウォレットに送金されるとのことです。

また「Deposyは、プラスチック包装代として上乗せされる追加費用よりも多い金額を返金できるようになることも期待している」とも伝えられています。IOTAを使用する利点の1つとしては「トランザクションコストがないため、少額の支払いに適しているからだ」と説明されています。

しかし、誰もが仮想通貨ウォレットを持っている訳ではないため、Deposyはスイスの企業「Omoku」と提携してIOTAの支払いをユーロ(EUR)やその他の法定通貨に変換するソフトウェアレイヤーを提供しています。これによって、より多くの人々がリサイクルに参加できるようになると期待されます。

(画像:Deposy)(画像:Deposy)

ゴミの回収プロセスも「IoT」で合理化

「Deposy」のプロジェクトが進むことによって、プラスチックゴミの問題が大幅に改善すると期待されますが、実際にはまだ問題点も残されていると報告されています。プラスチックには8つの種類が存在し、リサイクルの複雑さ増しているため、ゴミ箱はそれらの種類を分別するための仕組みが必要となります。そのため開発チームは現在この問題を解決するための取り組みを行っているとのことです。

また「Deposy」は、ゴミ箱の回収作業を効率化するために「Lidbot(リッドボット)」とも協力しています。「Lidbot」のソリューションはゴミ箱に取り付けることによって、ゴミが満杯になると会社に通知を行うIoTセンサーを搭載しているため、無駄な回収作業を減らし、必要な時だけゴミの回収を行うことができます。

このセンサーは区画ごとにエリアを分割し、そこに基地局を配置して無線通信を行うセルラー方式が採用されており、ブロックチェーンにデータをアップロードする仕組みとなっているため、信頼できるデータでリサイクルプロセスを合理化することができます。

Deposyプロジェクトは現在初期段階にあり、開発チームはプロトタイプの開発に取り組んでいるとのことです。プロジェクトの詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
>>「Deposy」の公式サイトはこちら
>>「Lidbot」の公式サイトはこちら

2019年12月6日|アイオータ(IOTA/MIOTA)の価格

アイオータ(IOTA/MIOTA)の価格は、先月25日に21円近くまで下落して以降は横ばいの状態が続いており、2019年12月6日時点では「1MIOTA=22.36円」で取引されています。

MIOTAを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2019年11月6日〜2019年12月6日 MIOTAのチャート(引用:coingecko.com)2019年11月6日〜2019年12月6日 MIOTAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン「NEM保有者に対するシンボル(XYM)付与の予定日」を発表

GMOコイン「NEM保有者に対するシンボル(XYM)付与の予定日」を発表

Batman(バットマン)の「NFTデジタルアート」販売へ:有名漫画家Jose Delbo

Batman(バットマン)の「NFTデジタルアート」販売へ:有名漫画家Jose Delbo

ドルチェ&ガッバーナ「NFTコレクション」発売へ|Polygon活用した「UNXD」と提携

ドルチェ&ガッバーナ「NFTコレクション」発売へ|Polygon活用した「UNXD」と提携

Zaif Exchange「シンボル(Symbol/XYM)の順次付与」を開始|国内取引所で初

Zaif Exchange「シンボル(Symbol/XYM)の順次付与」を開始|国内取引所で初

放置型GPS連動ブロックチェーンゲーム「クロスリンク」スマホアプリ正式リリース

放置型GPS連動ブロックチェーンゲーム「クロスリンク」スマホアプリ正式リリース

日本STO協会:デジタル証券発行に関する「自主規制規則」を公開

日本STO協会:デジタル証券発行に関する「自主規制規則」を公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

ジャスミー:JasmyCoin(JMY)も活用する「医療関連の新プロジェクト」発表

ジャスミー:JasmyCoin(JMY)も活用する「医療関連の新プロジェクト」発表

BINANCE:バイナンスUSD(BUSD)サポート終了へ|期日までの出金・交換求める

BINANCE:バイナンスUSD(BUSD)サポート終了へ|期日までの出金・交換求める

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

【続報あり】ブラックロック:現物イーサリアムETF「iShares Ethereum Trust」の申請書類をSECに提出

【続報あり】ブラックロック:現物イーサリアムETF「iShares Ethereum Trust」の申請書類をSECに提出

話題のSHIBフランチャイズ「Welly」店舗拡大計画|自動販売機も展開予定?

話題のSHIBフランチャイズ「Welly」店舗拡大計画|自動販売機も展開予定?

ビットコインATMで「30万人の個人情報流出報告」自撮り写真・住所なども漏洩か

ビットコインATMで「30万人の個人情報流出報告」自撮り写真・住所なども漏洩か

経験活かして規制対応を強化|BINANCE新CEO、リチャード・テン氏が初のブログ投稿

経験活かして規制対応を強化|BINANCE新CEO、リチャード・テン氏が初のブログ投稿

将来を背負うミームコイン:ミームネイターとベイビードージコインの価格予測

将来を背負うミームコイン:ミームネイターとベイビードージコインの価格予測

ミームネーターは2024年にビッグウェーブを巻き起こすことができるのか?

ミームネーターは2024年にビッグウェーブを巻き起こすことができるのか?

グローバル仮想通貨取引所のメンテナンス課題とBitMake(ビットメイク)のダウンタイムなしアップデートソリューション

グローバル仮想通貨取引所のメンテナンス課題とBitMake(ビットメイク)のダウンタイムなしアップデートソリューション

X・Discordのアカウントで簡単にウォレット作成「TIPWAVE」ベータ版公開

X・Discordのアカウントで簡単にウォレット作成「TIPWAVE」ベータ版公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す