リップル共同創業者、新型コロナウイルスからの「回復」を報告

by BITTIMES

Ripple(リップル)社の共同創業者であるChris Larsen(クリス・ラーセン)氏は、2020年4月3日に自身が新型コロナウイルス(Covid-19)から回復したことを報告しました。同氏は新型コロナウイルスから回復した人々に対して、抗体の移植に役立つ"献血"に参加することを求めています。

こちらから読む:改正資金決済法の施行日が明らかに「仮想通貨」関連ニュース

回復した人々に「献血への参加」を呼びかけ

Ripple(リップル)社の共同創業者でありながら元CEOでもあるChris Larsen(クリス・ラーセン)氏は、2020年4月3日のツイートで自身が新型コロナウイルスから回復したことを報告し、新型コロナウイルスから回復した人々に対して"献血への参加"を検討するように訴えました。

私たちの安全のために最前線で活動を行なっている方々に心から感謝します。新型コロナウイルスからの回復を報告できたことを非常に嬉しく思います。

新型コロナウイルスから回復した場合は、抗体の移植に役立つ献血を検討してください。

クリス・ラーセン氏は2012年にRipple社の元となる「OpenCoin」を共同設立した後に、会社名を「Ripple Labs Inc.」へと変更し、同社のCEOとして2016年まで勤務しました。同社のCEOをBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏が引き継いだ後にクリス・ラーセン氏は会長職を務めていますが、それと同時に慈善活動などにも力を注いでいました。

クリス・ラーセン氏は自身が新型コロナウイルスに感染したことを公表していなかったため、今回のツイートに対しては驚きと喜びのコメントが数多く寄せられています。

米国では新型コロナウイルスの感染者数が2020年4月3日時点で24万人を超えていると報告されており、世界で最も感染者数の多い国となっていますが、最近では「新型コロナウイルスから回復した人々の血液を利用した治療法」が注目を集めており、血液から抽出した血漿(けっしょう)が重症患者の治療に役立つと期待されています。

なお、Ripple社は2020年3月26日に、新型コロナウイルスの拡散を防止するために「Tipping Point Community」の新型コロナウイルス緊急対応基金と「Silicon Valley Community Foundation(SVCF)」の新型コロナウイルス地域対応基金に10万ドル(約1080万円)の寄付を行ったことを発表しているほか、リモートワークを実施していることも明かしています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:沖縄Jリーグチームと協力「FC琉球コイン」プロジェクト発足

GMOコイン:沖縄Jリーグチームと協力「FC琉球コイン」プロジェクト発足

カルダノ基盤メタバース「Pavia」リブランディングに向けた大幅アップデートを予定

カルダノ基盤メタバース「Pavia」リブランディングに向けた大幅アップデートを予定

Everdome:BNB Chain特化の暗号資産メディア「BSC News」と提携

Everdome:BNB Chain特化の暗号資産メディア「BSC News」と提携

Twitter CEO:史上最古の歴史的ツイートを「NFT」として発行・販売

Twitter CEO:史上最古の歴史的ツイートを「NFT」として発行・販売

ブロックチェーンは「アイルランド国境問題」を解決できる ー 英国ハモンド財務相

ブロックチェーンは「アイルランド国境問題」を解決できる ー 英国ハモンド財務相

SBI e-Sports「スマブラ・FIFA部門」新設|選手年棒は暗号資産XRPで支給

SBI e-Sports「スマブラ・FIFA部門」新設|選手年棒は暗号資産XRPで支給

注目度の高い仮想通貨ニュース

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す