
リップル共同創業者、新型コロナウイルスからの「回復」を報告
Ripple(リップル)社の共同創業者であるChris Larsen(クリス・ラーセン)氏は、2020年4月3日に自身が新型コロナウイルス(Covid-19)から回復したことを報告しました。同氏は新型コロナウイルスから回復した人々に対して、抗体の移植に役立つ"献血"に参加することを求めています。
こちらから読む:改正資金決済法の施行日が明らかに「仮想通貨」関連ニュース
回復した人々に「献血への参加」を呼びかけ
Ripple(リップル)社の共同創業者でありながら元CEOでもあるChris Larsen(クリス・ラーセン)氏は、2020年4月3日のツイートで自身が新型コロナウイルスから回復したことを報告し、新型コロナウイルスから回復した人々に対して"献血への参加"を検討するように訴えました。
Thank you to everyone on the frontlines keeping us safe - am truly grateful to report that I’ve made a full recovery from #COVID19. If you’ve recovered from the virus, please consider donating your blood to help with antibody transplants: https://t.co/icm06Et5fr pic.twitter.com/331Mjv43Z6
— Chris Larsen (@chrislarsensf) April 2, 2020
私たちの安全のために最前線で活動を行なっている方々に心から感謝します。新型コロナウイルスからの回復を報告できたことを非常に嬉しく思います。
新型コロナウイルスから回復した場合は、抗体の移植に役立つ献血を検討してください。
クリス・ラーセン氏は2012年にRipple社の元となる「OpenCoin」を共同設立した後に、会社名を「Ripple Labs Inc.」へと変更し、同社のCEOとして2016年まで勤務しました。同社のCEOをBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏が引き継いだ後にクリス・ラーセン氏は会長職を務めていますが、それと同時に慈善活動などにも力を注いでいました。
クリス・ラーセン氏は自身が新型コロナウイルスに感染したことを公表していなかったため、今回のツイートに対しては驚きと喜びのコメントが数多く寄せられています。
米国では新型コロナウイルスの感染者数が2020年4月3日時点で24万人を超えていると報告されており、世界で最も感染者数の多い国となっていますが、最近では「新型コロナウイルスから回復した人々の血液を利用した治療法」が注目を集めており、血液から抽出した血漿(けっしょう)が重症患者の治療に役立つと期待されています。
なお、Ripple社は2020年3月26日に、新型コロナウイルスの拡散を防止するために「Tipping Point Community」の新型コロナウイルス緊急対応基金と「Silicon Valley Community Foundation(SVCF)」の新型コロナウイルス地域対応基金に10万ドル(約1080万円)の寄付を行ったことを発表しているほか、リモートワークを実施していることも明かしています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Epic Games:公式ストア「仮想通貨決済導入はミス」技術採用には多くの課題

イーサリアム(ETH)近い将来「90%上昇」の可能性|人気アナリストが価格分析

Chilizが「Chainlink」と提携|イベントに基づいた限定トークン自動生成が可能に

マネックス証券:暗号資産CFDの「iOS版アプリ」公開

リップル(XRP)世界184カ国で利用される金融アプリで「使用量No.1」を獲得:Uphold

北米最大のシーフードメーカーがブロックチェーン導入「マグロの捕獲場所」などを公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
