新作NFTカードゲーム「マイクリプトサーガ」オフィシャルサービス開始

by BITTIMES

Non-Fungible Token(NFT)ブロックチェーンゲームの開発を行っている「double jump.tokyo株式会社」は2021年5月31日に、NFTを活用したPC/スマートフォン向けの新作カードゲーム『MyCryptoSaga(マイクリプトサーガ/マイサガ)』のオフィシャルサービスを開始しました。

こちらから読む:SEBC、"ビットコインの相談窓口"提供開始「国内ニュース」

新作カードゲーム「MyCryptoSaga」正式リリース

double jump.tokyoは2021年5月31日に、NFTを活用したPC/スマートフォン向けの新作カードゲーム『MyCryptoSaga(マイクリプトサーガ/マイサガ)』のオフィシャルサービスを開始しました。マイサガは2021年1月31日に"完全招待制プレミアβサービス"が開始されていましたが、今回はこのβサービスにさらなる改良と新規コンテンツを加える形でオフィシャルサービスが開始されています。

MyCryptoSaga(マイクリプトサーガ/マイサガ)は、2~4人でのリアルタイム対戦を楽しむことができるマインドカードゲームであり、パソコンやスマートフォンのWEBブラウザやウォレットアプリを通じて無料でプレイすることができるようになっています。

マイサガは、10枚の「カミカード」でデッキを編成して、KP(カミパワー)を奪い合うストラテジーバトルゲームです。KPバトルに勝利するとカミのKPが増加し、敗北するとKPが失われますが、ランキング上位者には名誉とプレミアムカードが与えられます。カミカードはバトルに勝利することで得られるKPを蓄積することによって特別な能力を持つ「シンカード」に進化するため、KPバトルで勝利を重ねればより強力なデッキを編成することができる仕組みとなっています。

「シンカード」はNFTとして生成されるため、ユーザーはシンカードを自分自身のウォレットで保有して、他のプレイヤーと自由にトレードすることが可能です。また、マイサガは、世界No.1を記録したブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』の開発陣が再集結して開発したゲームであるため、My Crypto Heroesで獲得したNFT(ヒーロー)をマイサガのNFT(カード)として利用することもできるようになっています。

さらに、マイサガが採用しているブロックチェーン「Polygon」は、サイドチェーン技術である「Plasma」を応用することによってセキュリティを担保しつつ、低ガス料金・高スループットを実現しており、コンセンサスアルゴリズムにプルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用し、NFTを生成するために必要なガスはイーサリアムの1/1000以下と環境にもやさしいブロックチェーンとなっています。

>>「マイクリプトサーガ」の公式サイトはこちら
>>「iOS版アプリ」はこちら
>>「Android版アプリ」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coincheck NFT:Otherside取扱開始「最大30万円相当のETHがもらえるキャンペーン」開催

Coincheck NFT:Otherside取扱開始「最大30万円相当のETHがもらえるキャンペーン」開催

Chiliz Exchange:サッカーポルトガル代表の「$PORファントークン」本日取引開始

Chiliz Exchange:サッカーポルトガル代表の「$PORファントークン」本日取引開始

Trezor・Ledgerの「新たなフィッシングサイト」出現|リカバリーフレーズ盗難に要注意

Trezor・Ledgerの「新たなフィッシングサイト」出現|リカバリーフレーズ盗難に要注意

ブロックチェーンとAIで「癌発見率」向上へ|オーストリア政府が研究所設立を支援

ブロックチェーンとAIで「癌発見率」向上へ|オーストリア政府が研究所設立を支援

関東財務局「エクシア・デジタル・アセット」に対する業務停止命令を延長

関東財務局「エクシア・デジタル・アセット」に対する業務停止命令を延長

OKEx「ライトニングネットワーク」統合へ|ビットコイン送金を高速・低コストに

OKEx「ライトニングネットワーク」統合へ|ビットコイン送金を高速・低コストに

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す