SEGA(セガ)NFTコンテンツのグローバル展開に向け「double jump.tokyo」と提携

by BITTIMES

「SEGA(セガ)」と「double jump.tokyo」は2021年4月27日に、ブロックチェーン技術を活用したNon-Fungible Token(NFT)形式のデジタルコンテンツ販売に向けて提携したことを発表しました。

こちらから読む:FXcoin、暗号資産レンディングサービス提供へ「国内ニュース」

知的財産用いた「NFTデジタルコンテンツ」を販売

「SEGA(セガ)」と「double jump.tokyo」は2021年4月27日に、Non-Fungible Token(NFT)形式のデジタルコンテンツ販売に向けて提携したことを発表しました。

SEGA(セガ)は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ぷよぷよ、龍が如く、サクラ対戦、三国志大戦、戦国大戦、電脳戦機バーチャロン、ボーダーブレイク、ファンタシースターオンライン2、セブンスドラゴンⅢ code:VFD』などのIP(知的財産)を保有しているゲーム大手であり、アーケードゲーム事業ではプライズマシンやメダルゲームなどで様々な製品を展開してきた実績を有しています。

両社は今回の提携を通じて、SEGAが展開している世界中で人気の知的財産コンテンツを基にしたNFTデジタルコンテンツを発行し、2021年夏頃を目処にグローバル市場で販売していくと説明しています。

販売されるNFTデジタルコンテンツについては「発売当時のビジュアルアート」や「ゲーム内で使用された映像・BGM」などといった豊富なデジタル資産を順次販売していくと説明されており、NFTコンテンツの発売を皮切りとして「現在展開中のIP」や「今後発売される新規IP」でも様々なNFTコンテンツを展開していく予定だとされています。

また、将来的には「ユーザーが所有するNFTコンテンツを有効活用してさらに楽しめるようなサービス」なども模索していくと報告されているため、今後はSEGAからNFTを活用した様々な商品・サービスがリリースされることになると期待されます。

なお、今回の発表では「セガサミーホールディングス株式会社」が「double jump.tokyo株式会社」に対して出資を行うことを決定したことも報告されています。

>>「株式会社セガ」の公式発表はこちら
>>「double jump.tokyo」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・カードゲーム「Nifty Football」サッカー選手トークンをETHで取引

ブロックチェーン・カードゲーム「Nifty Football」サッカー選手トークンをETHで取引

OasysのバリデータにNTTドコモ子会社「新領域企画準備株式会社」が参画

OasysのバリデータにNTTドコモ子会社「新領域企画準備株式会社」が参画

仮想通貨企業への銀行サービス「拒否すべきではない」イスラエル司法長官

仮想通貨企業への銀行サービス「拒否すべきではない」イスラエル司法長官

人気ロックバンド「THE BACK HORN」初のNFT作品販売へ:Fanpla Owner

人気ロックバンド「THE BACK HORN」初のNFT作品販売へ:Fanpla Owner

バイナンスCEOが語る「人々がBINANCEのFUDを広げる9つの理由」

バイナンスCEOが語る「人々がBINANCEのFUDを広げる9つの理由」

カルダノ関連イベント「Cardano Summit 2022」開催決定|東京イベントも予定

カルダノ関連イベント「Cardano Summit 2022」開催決定|東京イベントも予定

注目度の高い仮想通貨ニュース

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す