Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt – Wizardry BC -」のNFT販売へ

by BITTIMES

Coincheck INOの「第1号案件」が決定

暗号資産取引所コインチェックは2023年8月23日に、初めて販売されるNFTコレクションを販売する「Coincheck INO」の第1号案件が決定したことを発表しました。

Coincheck INOは、初めて販売されるNFTコレクションを「Coincheck NFT」で先行販売する新サービスであり、「Coincheckの口座開設」と「Coincheck NFTのユーザー登録」を完了した人が参加できる仕組みとなっています。

このサービスでは、多くのNFTプロジェクトで採用されているアローリスト(AL)と呼ばれる販売方法が採用されているため、ALに申込みを行なった購入希望者の中から抽選でAL当選者が決定される仕組みになっています。

AL当選者は「販売期間中に対象NFTを購入する権利」を獲得することが可能で、NFTは先着順で販売されることになっています。

なお、販売終了後は「購入したNFTの出庫」が一定期間制限されるとのことで、制限期間中は「Coincheck NFT」を始めとする他マーケットプレイスへの出品・二次販売ができないとも説明されています。

「Eternal Crypt - Wizardry BC -」初のNFTを販売

Coincheck INOの第1弾では、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」初のNFTコレクションとなる「Adventurer Genesis Collection」が販売されます。

「Eternal Crypt - Wizardry BC -」は、株式会社ドリコムが保有するIP「Wizardry」を用いて開発中のブロックチェーンゲームで、手軽に遊べるクリッカーゲームとRPGの戦略的なプレイスタイルを掛け合わせたゲームシステムを特徴としています。

「Adventurer Genesis Collection」はこのゲームで使用できるユーティリティNFTで、先行リリース版がプレイ可能になるだけでなく、Blood Crystal($BCトークン)と呼ばれるトークンをトークン発行に先行して獲得できるとも説明されています。

$BCトークンは、ゲーム内アイテムの購入や強化などに使用できるゲームトークンで、今後ゲーム内・ゲーム関連での拡張を予定すると共に、同ゲームのメディアミックス展開においても随時ユーティリティを検討していく予定だと報告されています。

「Adventurer Genesis Collection」の販売概要

(画像:コインチェック)(画像:コインチェック)

「Adventurer Genesis Collection」の販売スケジュール・販売概要については以下のように報告されています。

販売スケジュール(予定)

2023年8月30日12:00AL申込み開始
2023年9月4日20:00AL申込み終了
2023年9月5日15:00頃抽選結果通知
2023年9月6日20:00販売開始(※先着順)
2023年9月8日20:00販売終了

販売概要

【AL申込み詳細】

AL申込み上限1人5個まで
AL申込み期間8月30日12:00〜9月4日20:00
AL申込み方法Coincheckコラム内に記載

【販売元】
株式会社クシムインサイト(株式会社クシム100%子会社)

【発行するNFTの名称】
Eternal Crypt - Wizardry BC - Adventurer Genesis Collection

【Coincheck INOで販売するNFTの数量】
100個(最大発行個数10,000個)

【販売予定価格】
0.2ETH ~ 0.27ETH(Coincheck INO限定20%割引価格。確定した販売価格は販売開始までにお知らせ。)

>>コインチェック関連の最新記事はこちら

暗号資産取引所Coincheckの公式サイトはこちら

コインチェック発表Eternal Crypt - Wizardry BC -

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Moonstake:学ぶ&稼ぐ暗号資産投資プラットフォーム「MoonWealth」を発表

Moonstake:学ぶ&稼ぐ暗号資産投資プラットフォーム「MoonWealth」を発表

Terra Classicの新DeFi「Terraport」でハッキング被害|LUNC・USTCなどが流出

Terra Classicの新DeFi「Terraport」でハッキング被害|LUNC・USTCなどが流出

暗号資産「オーケービー(OKB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「オーケービー(OKB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

【速報】GMOコイン:暗号資産FXに「BAT・NEM・XLM」の3銘柄を追加

【速報】GMOコイン:暗号資産FXに「BAT・NEM・XLM」の3銘柄を追加

doublejump.tokyo:SNS情報で利用できるウォレット開発会社「Torus Labs」と提携

doublejump.tokyo:SNS情報で利用できるウォレット開発会社「Torus Labs」と提携

Calibraウォレットに「AIチャットボット」搭載か|Facebook、Servicefriendを買収

Calibraウォレットに「AIチャットボット」搭載か|Facebook、Servicefriendを買収

注目度の高い仮想通貨ニュース

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す