CARDANO(カルダノ)が仮想通貨ウォレット「ICARUS & YOROI」を発表|ADAの実用化進む

by BITTIMES   

カルダノエイダコイン(ADA)を支えるCARDANOプロジェクトから最新の新機能が複数発表されました。Charles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏が率いるIOHKは軽量化された仮想通貨ウォレット「ICARUS(イカロス)」とそのプロジェクトを発表し、Emurgo(エマーゴ)はGoogle Chromeの拡張機能として利用できる「YOROI(ヨロイ)」をリリースしました。

こちらから読む:CARDANO・IOHK・Emurgoとは?カルダノプロジェクトの基本から学ぶ

ICARUS(イカロス)|独自ウォレットの作成が可能に

ICARUS(イカロス)は「Google Chrome」の拡張機能としてブラウザ上で動作し、Daedalus(ダイダロス)の代わりとなる、より使いやすくなったウォレットです。

GitHub(ギット・ハブ)上に公開されている「ICARUS」のコードベースを利用することによって、開発者はカルダノ向けの独自の安全なウォレットを作成できるようになります。ICARUSは完全にオープンソースのコードベースとなっているため、カルダノと統合するための一連のツールを開発者に提供するオープンソースの取り組みの第一歩となります。

ICARUSではCARDANOブロックチェーンのコピーをダウンロードしてデータの妥当性をチェック(バリデーション)する必要はありません。サーバー上でブロックチェーンのコピーを使用できるため、これまでよりもさらに早く使いやすいウォレットであることを実感できるでしょう。

高い安全性を備えているイカロスでは、プライベート・キー(秘密鍵)がユーザーのマシン上で暗号化されサーバーと共有されることはありません。ソース・コードが公開されることによって、コミュニティがウォレットを開発し、必要に応じてCARDANOと統合することもできるようになるため、カルダノはさらに分散化された生態系の構築に向かって急速に成長していくことになるでしょう。

YOROI(ヨロイ)|デスクトップウォレット

YOROI(ヨロイ)は、軽量化された新しいCardano向けウォレットです。シンプルなデザインでありながら、高速かつ安全なChromeの拡張機能として利用することができます。

Emurgo(エマーゴ)によってリリースされたこのウォレットは、Chromeの拡張機能として入手することができるデスクトップウォレットであり、これまで利用されてきたADAのウォレットである「Daedalus(ダイダロス)」の代わりとして使用することができます。

このウォレットでは、暗号化されたプライベートキーをユーザーの機器に安全に保存し、サーバーと共有することはありません。YOROIを使用するユーザーはCardanoブロックチェーンのデータをダウンロードしたり検証したりする作業を排除することができるため、より素早く簡単にセットアップを行うことができます。

YOROIは「Chromeウェブストア」から簡単にダウンロードすることができるため、簡単なステップでダウンロードを完了し、すぐに使用することができます。CARDANOテストネットに接続するベータ版は8月中旬に公開予定となっており、最終製品版は9月中旬にリリース予定となっています。

「ADA Pay」などの発表も|実用性が更に向上

これまでにも数多くの新機能が立て続けに公開されてきましたが、その多くは主に開発者向けのものでもありました。しかし今回発表された新しいウォレットは、プログラミングの知識を持っていない方でも理解できる、日常的にも利用する新製品となっています。

ダイダロスウォレットもパソコンにソフトをインストールして利用するウォレットであったため、パソコンが苦手な方には利用しづらいものでもありましたが、今回発表された新しいウォレットはそのような一般の人々でも利用できる、実用性の高いものとなっており、今後の開発が進むにつれてさらにその利便性が向上することも期待できます。

今回の発表の中では「ADA Pay」などについても触れられていますが、これについてはまた別の記事で詳しく紹介させていただきますので、楽しみにしていてください。ADAを取引所のウォレットで保有している方は、その迅速な送金速度などはいまいち実感できていないかもしれませんが、自分専用のウォレットを実際に所有し、送金を行えば、CARDANO(ADA)が持つ大きな可能性をより実感することができるでしょう。

YOROIウォレットのベータ版、もしくは最終製品版がリリースされた際には、実際に利用してみると良いでしょう。実用性の高い新機能が続々と発表されるCARDANOのプロジェクトにはより一層大きな注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Cardano(ADA)決済「対応店舗」一覧【仮想通貨が使えるお店】

Cardano(ADA)決済「対応店舗」一覧【仮想通貨が使えるお店】

LINE:BITMAX Walletに「ブロックチェーンサービス(DApps)リスト」を追加

LINE:BITMAX Walletに「ブロックチェーンサービス(DApps)リスト」を追加

「1BTC or 1ドル」貰うならどっち?米大学生アンケート、圧倒的な結果に

「1BTC or 1ドル」貰うならどっち?米大学生アンケート、圧倒的な結果に

Google:イーサリアムウォレット「MetaMask」をアプリストアから削除

Google:イーサリアムウォレット「MetaMask」をアプリストアから削除

Abra:投資可能な仮想通貨「200種類以上」追加へ|ステーブルコインもサポート

Abra:投資可能な仮想通貨「200種類以上」追加へ|ステーブルコインもサポート

ゲームコインの問題解決を目指すプロジェクト|CEOは11歳?

ゲームコインの問題解決を目指すプロジェクト|CEOは11歳?

注目度の高い仮想通貨ニュース

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す