資産運用大手Fidelity:仮想通貨の「カストディサービス」3月開始の可能性

by BITTIMES   

世界第2位の資産運用額を誇る米国の投資会社Fidelity Investments(フィデリティ・インベストメンツ)が、2019年3月にカストディ(保管・管理)サービスの開始を予定していることが明らかになりました。同社のサービス開始は機関投資家の参入につながる好材料の一つとして考えられています。

こちらから読む:業界で期待高まる「Fidelity Investments」の仮想通貨関連事業

ビットコイン・イーサリアムから提供開始予定

アメリカ合衆国・マサチューセッツ州ボストンに本社を構える世界5大金融サービスプロバイダーの一つFidelity Investments(フィデリティ・インベストメンツ)は、仮想通貨のカストディサービスを2019年3月に開始することを予定していると伝えられています。

Bloomberg(ブルームバーグ)の報道によると、匿名希望のFidelity関係者3人は、ビットコイン(BTC)の保管サービスが最初に利用可能になり、その後はイーサリアム(ETH)が続くことになると語っています。

同社は先日の発表の中でも、サービス開始に向けた準備を継続して行なっていることを説明しています。

当社は初期に提供するソリューションの構築を継続しており、対象となるクライアント向けにサービスを提供しています。

今後数カ月の間には、ニーズ、管轄権、その他の要因に基づいて、見込み顧客との慎重な連携を図り、優先順位を決定します。

機関投資家の参入に繋がる好材料

Fidelity Investmentsは、昨年10月に仮想通貨の「取引・管理・機関投資家向けのアドバイス」を行う関連会社「Fidelity Digital Assets(フィデリティ・デジタル・アセット)」を立ち上げたことを発表しました。

Fidelityの最高経営責任者(CEO)であるAbigail Johnson(アビゲイル・ジョンソン)氏は、デジタル資産の支持者としても知られており、2015年には彼女の指揮の元で同社でビットコインのマイニング(採掘)プロジェクトが開始されています。

カストディサービスは投資家の資産を安全に保管し、運用資産の受け渡し決済や運用成績の管理などを提供するサービスであり、盗難被害などの報告も多い仮想通貨業界において、機関投資家が市場に参入する際に懸念している"安全性・信頼性"の問題を解決するための重要な要素の一つでもあります。

その中でも約6,900万人の顧客数と約270兆円相当の資産を運用している信頼ある資産運用会社「Fidelity Investments」が提供するカストディサービスは機関投資家の参入を後押しする重要な要因の一つとして考えられています。

そのため、同社の仮想通貨関連のプロジェクトは、Bakkt(バックト)などが提供を予定している「ビットコンの先物取引」や「ビットコインETF」などと同様に仮想通貨業界の発展を支援する重要な要因の一つであるとも言われています。Bakktなどもサービス開始に向けた準備を順調に進めていることが報告されているため、3月以降の仮想通貨市場の動きには期待が高まります。

2019年1月30日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格はやや下落してきており、先日29日には37万円を下回っています。しかしその後はやや回復し、2019年1月30日時点では「1BTC=376,479円」で取引されています。

2018年12月1日〜2019年1月30日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年12月1日〜2019年1月30日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨市場で悪化する「ウォッシュトレード」問題|信頼できる取引所は?

仮想通貨市場で悪化する「ウォッシュトレード」問題|信頼できる取引所は?

ビットコイン価格「22万から強く反発」機関投資家は底値を待つ:元Goldman Sachs幹部

ビットコイン価格「22万から強く反発」機関投資家は底値を待つ:元Goldman Sachs幹部

カルダノ(Cardano/ADA)シンガポールの仮想通貨取引所「Bitrue」に上場

カルダノ(Cardano/ADA)シンガポールの仮想通貨取引所「Bitrue」に上場

NFTプロジェクト「VeeFriends」トイザらス・メイシーズと提携|フィギュア・ぬいぐるみ販売へ

NFTプロジェクト「VeeFriends」トイザらス・メイシーズと提携|フィギュア・ぬいぐるみ販売へ

中国調査:仮想通貨への投資を検討している人は「40%」知識理解は未だ不十分

中国調査:仮想通貨への投資を検討している人は「40%」知識理解は未だ不十分

ビットコイン「本格的な強気相場到来」は近い?Willy Woo氏が新たな分析モデルで予想

ビットコイン「本格的な強気相場到来」は近い?Willy Woo氏が新たな分析モデルで予想

注目度の高い仮想通貨ニュース

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す