1,363億円の資金移動?コインチェック騒動のさなかに不正送金疑惑が浮上

by BITTIMES   

DIAMOND・online が伝えたところによると「コインチェック騒動のさなかに 1,363億円相当の資金移動、不正送金疑惑が浮上」とのことです。

DIAMOND・online からの第一報では 373億円の資金移動とのことでしたがその後修正されております。

2018年、年初早々 1月26日に仮想通貨取引所「コインチェック」にて発生した約 580億円分に相当する仮想通貨 NEM(ネム)を流出させた仮想通貨史上最大のハッキング事件から数日、被害にあったユーザへの日本円での返金を表明している同社は現在立ち入り捜査の真っ只中であります。
その裏で 1,363億円超の不可解な送金が行われているとの疑惑が DIAMOND・online 編集部の取材で浮上、利用者は困惑を隠しきれないようです。

流出させた犯人は未だに見つかっておらず、現在コインチェックではビットコイン以外の仮想通貨の取引が全面停止となっています。
立ち入りの捜査は今も続いており、並行してホワイトハッカーと呼ばれている善意のハッカーやNEM財団が協力し収束を図っていますが、流出後さらに複数の仮想通貨ウォレットへの分散が確認され今では海外までにも送金されたことで事態は悪化の一途を辿っています。

そんな中、今回ダイヤモンド・オンライン編集部の取材で分かった疑惑がさらに大きな問題になる可能性があります。

なんと NEMとは別に 373億円に相当する仮想通貨リスク(LISK)が、特定のアドレスへと移動されていたというのです。

リスク(LISK)送金の概要

コインチェックのメインウォレットと思われるアドレスから特定のアドレスへの仮想通貨リスク(LISK)の送金は NEM の流出のすぐ直後で
1月26日の12時16分から始まり

  1. 12時16分に 3LSK
  2. 12時35分に 1LSK
  3. 12時37分に 100LSK
と小刻みに特定のウォレットに送金され、途中でわずかに戻されもしながら増加していき
  1. 12時47分に 10,000LSK
  2. 12時51分に 20,000LSK
  3. 12時52分に 10,000,000LSK
  4. 12時54分に 41,800,000LSK
と徐々に規模を拡大し、少し間をおいて
「翌 27日の 14時39分に 3,149LSK」が送金されているとのことです。

27日の 14時39分と言えば記者会見が終わった時間よりもさらに更に遅い時間であるため、記者会見前後の時点でわかっていたことだと思われます。

総額としては、1月26日 12時の時点で「1LSK は 2,629.572円」であった事を元に計算されており、コインチェックのメインウォレットからこのアドレスに送られた合計額は、1月26日 12時時点で日本円に換算して 1,363億円に相当します。

仮想通貨 LISK のチャート画像(3 + 1 + 100 + 10,000 + 20,000 + 10,000,000 + 41,800,000) × 2,629.572 = 136,290,990,235 = 1,363億円相当

また仮想通貨の取引が記録されている台帳を確認してもこのアドレスは 26日以前には存在せず、またコインチェックからの送金の受け取りのみにしか使われていませんでした。送金の時間帯も事件の時間と同じ時間帯である事も考えると、一切の関係がないとは言えない状況となっています。

アドレスの持ち主は匿名ですのでもちろん分かりませんが、コインチェックの関係者がこの送金に気付いていない可能性は低く何かしらの理由があるのではないかと思われます。
DIAMON・online の記事の最後には、コインチェック側に質問状を送ってはいるが 2月1日午後 5時の時点での回答はなかったとされています。

この件に関しては当メディアも只今問い合わせており、続報が入り次第速報でお知らせさせていただきます。

詳細は DIAMOND・online 元記事からどうぞ
>>コインチェック騒動のさなかに1,363億円の資金移動、不正送金疑惑が浮上

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:アルトコイン取引所で「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱いへ

コインチェック:アルトコイン取引所で「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱いへ

コインチェック「NASDAQへのDe-SPAC上場計画」を発表|2022年中を目処に上場予定

コインチェック「NASDAQへのDe-SPAC上場計画」を発表|2022年中を目処に上場予定

コインチェック「Maker・DAI」取扱いへ|一定期間の流動性供給も実施

コインチェック「Maker・DAI」取扱いへ|一定期間の流動性供給も実施

ビットフライヤー:リスク(Lisk)の「ステーキングリワードサービス」提供開始

ビットフライヤー:リスク(Lisk)の「ステーキングリワードサービス」提供開始

コインチェック:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

コインチェック:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

OKCoinJapan「XRP・LSK」取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも開催

OKCoinJapan「XRP・LSK」取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

話題のSHIBフランチャイズ「Welly」店舗拡大計画|自動販売機も展開予定?

話題のSHIBフランチャイズ「Welly」店舗拡大計画|自動販売機も展開予定?

キャプテン翼RIVALS「約5億2,000万円相当のTSUGT」をバーン

キャプテン翼RIVALS「約5億2,000万円相当のTSUGT」をバーン

デジタル証券の二次取引市場「START」売買取引の開始日が決定

デジタル証券の二次取引市場「START」売買取引の開始日が決定

ミームネイター:ミームコンバットと共に注目を集める投資銘柄

ミームネイター:ミームコンバットと共に注目を集める投資銘柄

経験活かして規制対応を強化|BINANCE新CEO、リチャード・テン氏が初のブログ投稿

経験活かして規制対応を強化|BINANCE新CEO、リチャード・テン氏が初のブログ投稿

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

BINANCE:バイナンスUSD(BUSD)サポート終了へ|期日までの出金・交換求める

BINANCE:バイナンスUSD(BUSD)サポート終了へ|期日までの出金・交換求める

注目のミームコイン:ミームネイターとドージコイン、2023年から2030年までの価格予測

注目のミームコイン:ミームネイターとドージコイン、2023年から2030年までの価格予測

Dapper Labs:NFTプラットフォーム「Disney Pinnacle」を発表|ディズニー・ピクサー・スターウォーズが集結

Dapper Labs:NFTプラットフォーム「Disney Pinnacle」を発表|ディズニー・ピクサー・スターウォーズが集結

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す