ジョン・マカフィー:仮想通貨取引所に「シャドートレード機能」を追加

by BITTIMES   

ウィルス対策ソフト「McAfee(マカフィー)」の創業者として知られるJohn McAfee(ジョン・マカフィー)氏は2019年8月23日、同氏が最近立ち上げた仮想通貨取引プラットフォーム「McAfee Magic(マカフィーマジック)」に、"プロトレーダーの取引をコピーすることができる機能"である「シャドートレーディング機能」を追加したと発表しました。

こちらから読む:マカフィー氏が立ち上げた取引所「McAfee Magic」とは?

マカフィー氏の取引所「McAfee Magic」に新機能

John McAfee(ジョン・マカフィー)氏は、2019年8月23日のツイートで同氏が立ち上げた仮想通貨取引プラットフォーム「McAfee Magic(マカフィーマジック)」で"シャドートレーディング機能"が利用できるようになったことを発表しました。

「McAfeeMagic.com」でシャドートレーディングができるようになりました。試してみてください。

Shadow Trading(シャドートレーディング)とは

Shadow Trading(シャドートレーディング)とは、仮想通貨取引で利益を上げてきた経験を持つプロトレーダーの取引をコピーして仮想通貨取引を行うことができる機能のことです。

この機能は主に仮想通貨取引の経験を有していない人々向けの機能であり、自分の資産をトレーダーに預けることなくプロトレーダーと同様の取引を行うことができる点などで注目を集めています。

実際に利用する場合は、McAfee Magic公式サイトの上部に記載されている「Shadow Portal」をクリックすることによって、プロトレーダーの選択画面に移動することができます。

「Shadow Portal」のページには、取引をコピーすることができるプロトレーダーのリストが掲載されており、それぞれのトレーダーごとに、
・自己紹介文
・トレーダーの評価(5つ星)
・取引ごとに必要な手数料
・実際の取引履歴
・最大取引量
・ポートフォリオの金額
などが表示されています。

「McAfee Magic」のシャドートレーディングでは、1度に3人のプロトレーダーをフォローすることができるため、トレードを多様化し、リスクを抑えることもできるようになっていると伝えられています。

このようなトレード方法は日本ではあまり知られていないものの、海外では以前から人気を集めており「ソーシャルトレーディング」として知られています。特に人気のソーシャルトレーディングプラットフォームとしては「eToro(イートロ)」などがあり、このプラットフォームは2018年7月時点で2億5,000万人以上のユーザーが利用していると報告されています。

記事執筆時点では、McAfee Magicのシャドートレーディングでコピーできるトレーダーの数は非常に限られていますが、今後多くのユーザーに利用されるようになれば、より選択肢も広がるため、今後マカフィー氏のプラットフォームがどれほど普及するかにも注目です。

>>「McAfee Magic」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ウクライナ:暗号資産の取引・保有・交換などを「合法化」議会で法案可決

ウクライナ:暗号資産の取引・保有・交換などを「合法化」議会で法案可決

ビットフライヤー:イーサリアムクラシック(ETC)の「預入れ」一時停止へ

ビットフライヤー:イーサリアムクラシック(ETC)の「預入れ」一時停止へ

FXcoin「ライトコイン(LTC)の現物取引」提供開始|取扱う暗号資産は3銘柄に

FXcoin「ライトコイン(LTC)の現物取引」提供開始|取扱う暗号資産は3銘柄に

eコマース最大手「Shopify」仮想通貨決済オプションを追加|1,800銘柄に対応

eコマース最大手「Shopify」仮想通貨決済オプションを追加|1,800銘柄に対応

ビットコインマイニング業界に「新たな巨人」誕生|Northern Bitcoin、競合他社と合併

ビットコインマイニング業界に「新たな巨人」誕生|Northern Bitcoin、競合他社と合併

前澤友作氏「MZDAO」の初期メンバー募集開始|数時間で登録者数1万人超え

前澤友作氏「MZDAO」の初期メンバー募集開始|数時間で登録者数1万人超え

注目度の高い仮想通貨ニュース

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す