
Cryptopiaで流出した「4,500ETH」資金洗浄続く
ニュージーランドの仮想通貨取引所「Cryptopia(クリプトピア)」で盗まれた4,500ETHを超えるイーサリアム(Ethereum/ETH)がわずか6時間ほどで資金洗浄されたことが、北京に本拠を置くブロックチェーンセキュリティ会社「Chainsguard」のデータで明らかになりました。
こちらから読む:日本STO協会、ワーキンググループを設置「仮想通貨」関連ニュース
約6時間ほどで「4,500ETH」を資金洗浄
ニュージーランドの仮想通貨取引所「Cryptopia(クリプトピア)」は、昨年1月に発生したハッキング事件で約1,600万ドル(約17億4,000万円)相当の仮想通貨が流出する被害を受けました。同取引所はその後5月に清算手続きを開始し、破産申告を行いましたが、盗まれた仮想通貨の資金洗浄は現在も続けられているようです。
北京を本拠地とするブロックチェーンセキュリティ会社「Chainsguard」のデータによると、Cryptopiaで盗まれた資産の一部は「0x341a」で始まるアドレスを介して大規模なマネーロンダリングが行われていると報告されています。
報道によると、ハッカーは約6時間ほどで4,500ETH(約8,700万円相当)以上を資金洗浄しており、1月18日午前2時頃(UTC)に2回の大規模なETH送金が行われたことが確認されたと報告されています。これらの資産は3つの異なる仮想通貨取引所に移動されたとのことです。
ハッカーは最初の資金を移動した後も資金移動を繰り返しているため、今後も資金洗浄行為は続行される可能性が高いと報告されています。仮想通貨の技術採用は世界中で進められており、一般的になってきているものの、これまでに発生したハッキング事件の多くは未解決となっているため、セキュリティや資産管理などの問題は今後もさらに重要視されていくことになると予想されます。
(参照元:NewsLogical.com)
仮想通貨を安全に保管することができる「TREZOR(トレザー)」の購入は、英語が苦手でも安心して購入することができる"TREZOR日本正規販売店"「RISEST COLTD」からどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

bitFlyer×モッピー「ビットコインプレゼントキャンペーン」開始

【2020年〜2030年】仮想通貨市場は今後どうなる?Coinbase CEOが予想

FTX Japan:確定申告に必要な「年間取引報告書」の交付時期を発表

日本仮想通貨取引所への「DASH上場」に向けて|Japanチームが活動資金を調達

コインチェック:最大10万円相当のBTC・ETHが当たる「クリスマスキャンペーン」開催へ

BINANCE:ビットコイン交換所「WazirX」を買収|販売所にインドルピー(INR)統合へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
