英大手ヘッジファンドBrevan Howardが仮想通貨に投資

by BITTIMES   

注目を集め続けている仮想通貨。仮想通貨として代表的なビットコインは、落ち着きを見せているものの昨年度からの右肩上がりには目を見張るものがありました。大手のファンドや金融機関の参入も増え、英ファンドBrevan Howardが運用資産の一部を仮想通貨に変更するとの報道がありました。ビットコインを始めとする仮想通貨高騰の背景と、高騰に一役買った企業とは。

仮想通貨・ビットコイン高騰の背景

2004年には4千ドルを割り込んだこともあるビットコイン。2020年末から右肩上がりであったチャートは急降下をしたものの、未だ5万ドル近い高値で推移しています。高騰の背景には何があるのでしょうか。

IMFがデジタル通貨普及を容認

IMF(国際通貨基金)が2020年10月に発表した報告書で、デジタル通貨について言及しました。ビットコインを代表とするデジタル通貨は今後も普及を続け、金融市場での流動性が高まることで相対的に米ドルの影響力が弱まる、との見方を発表。この報告書はビットコインの高騰が始まった時期に発表され、まさにビットコイン急上昇に影響を与えたと考えられます。

アメリカ大統領選にバイデン氏が就任

2021年に入り、ついにトランプ政権からバイデン政権へ移行したアメリカ。リベラル派のバイデン氏は、デジタル通貨に対するポジティブな発言を度々行っています。権力者の発言はビットコイン高騰への後押しになったと言えるでしょう。

インフレ影響

ビットコインの基本設計は、金の通貨制度と似通っており、インフレに強い性質があると考えられます。新型コロナウイルスによる不況を受けた各国政府は財政政策を急ぎ、金利の上昇によりインフレを招く可能性があります。インフレ時にヘッジ目的として金保有をするように、ビットコインを保有する人が増えてくるでしょう。現在はMT4で対米ドルのビットコイン取引を簡単に行えるプラットフォームも多くあり、購入は個人で気軽に行える仕組みになっています。

仮想通貨・ビットコインの波に影響を与える企業たち

ビットコインの高騰には、先に述べたような背景が考えられますが、高騰をさらに後押ししたのは仮想通貨やビットコインに参入し始めた企業の存在。イギリスの大手ファンドBrevan Howardは、運用資産1.5%を仮想通貨で運用することを発表。同社の運用資産額は約6千億円であり、単純計算で約90億円を仮想通貨で運用することとなります。

また、EV大手テスラのビットコイン取引参画は世界的なニュースとなりました。資産運用会社ブラックロックに加え、金融大手のゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーも参画表明し、今後はクレジットカード会社も決算にビットコインを使用する可能性を仄めかしてます。大手金融やクレジットカード会社の参画は、まさに仮想通貨と実通貨の差を限りなく近づけたと言えるでしょう。

今後の展望は?

ビットコイン・ドリームはいつまで続くのでしょうか。ビットコインの性質で特徴的であるのは、金と違って「本質的な」価値を持たない点です。各国の政策など、何らかの理由で人々がビットコインの価値を見出さなくなれば、値崩れは金よりも大きな傾斜で下がっていくと考えられます。一方、現時点ではウォール街の見方もポジティブで、高止まりは暫く続くとの見方が優勢。個人の投資も、SNSなどの影響もあり巨額となっています。今後の動きが注目されます。


免責事項:この記事はPR記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディア BITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報または戦略に関しましては、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、投資に関するご決定は皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

仮想通貨ニュース|新着

ソラナ、トークン供給変更の提案「SIMD-228」を否決|今後もインフレ率は継続NEW

ソラナ、トークン供給変更の提案「SIMD-228」を否決|今後もインフレ率は継続

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏NEW

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

仮想通貨も送金できるワールドコインの「World Chat」日本でも利用可能にNEW

仮想通貨も送金できるワールドコインの「World Chat」日本でも利用可能に

米下院議員、国家ビットコイン準備金の恒久化を推進|新法案を提出NEW

米下院議員、国家ビットコイン準備金の恒久化を推進|新法案を提出

ロシア、中国・インドとの原油取引にBTC・ETH・ステーブルコインを利用|制裁回避か=報道

ロシア、中国・インドとの原油取引にBTC・ETH・ステーブルコインを利用|制裁回避か=報道

バイナンスCEO「世界に波及する」米国の戦略的ビットコイン準備金を評価

バイナンスCEO「世界に波及する」米国の戦略的ビットコイン準備金を評価

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

「ビットコインは未来の資産」米国の政策が普及を加速|スカイブリッジ・キャピタル創設者

「ビットコインは未来の資産」米国の政策が普及を加速|スカイブリッジ・キャピタル創設者

「市場は不穏な動き」ビットコイン価格75,000ドルも視野に|アーサー・ヘイズ氏が警鐘

「市場は不穏な動き」ビットコイン価格75,000ドルも視野に|アーサー・ヘイズ氏が警鐘

「ビットコインは100万ドルへ」アメリカが黄金時代を築く|サムソン・モウ氏が予測

「ビットコインは100万ドルへ」アメリカが黄金時代を築く|サムソン・モウ氏が予測

ビットコインの底値は?100万ドル到達は可能?BitMEX共同創業者の価格予想

ビットコインの底値は?100万ドル到達は可能?BitMEX共同創業者の価格予想