シバイヌの分散型取引所(DEX)ShibaSwap「Shibarium」に正式対応

by BITTIMES

分散型取引所ShibaSwapがマルチチェーン対応

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)チームは2024年5月16日に、分散型取引所(DEX)であるShibaSwap(シバスワップ)が「Shibarium」に対応したことを発表しました。

ShibaSwap(シバスワップ)は、2021年7月にリリースされた分散型取引所(DEX)であり、自己管理型ウォレットを接続して様々なトークンを交換したり、流動性提供で報酬を獲得したりできるようになっています。

Shibarium(シバリウム)は、SHIBチームが2023年8月にローンチしたイーサリアム基盤のレイヤー2ブロックチェーンであり、高速かつ低コストな取引環境が実現されている他、オンチェーン取引で徴収される手数料の一部をSHIBのバーン(焼却処分)に充てる仕組みも導入されています。

ShibaSwapは元々、イーサリアムのブロックチェーンに対応していたため、今回のShibarium対応によって、ShibaSwapは以下3つのブロックチェーンネットワークに対応する「マルチチェーンDEX」となりました。

🧵 ShibArmyの皆さん、ついにこの時がやってきました。ShibaSwapがShibariumに帰ってきます!

ShibaSwapは単なる取引所ではありません。ShibaSwapは私たちのコミュニティの精神とイノベーションが出会う場所であり、あなたのコミュニティトークンが繁栄していく場所でもあります。

Shibarium対応で何が変わるのか?

ShibaSwapで「Shibarium」がサポートされたことによって、ユーザーはShibaSwapを通じてShibariumネットワーク上の各種トークンを交換できるようになりました。

また、新しいShibaSwapではShibarium上の流動性プール(LP)も作成できるため、Shibarium基盤の各種トークンを預けて、流動性提供による報酬を獲得することもできます。

ShibaSwapの公式サイトからBridge(ブリッジ)のページに移動すれば、各種トークンを「Ethereum ⇄ Shibarium」のネットワーク間で相互に転送させることもできるため、Shibarium基盤トークンの取引を開始する準備も簡単です。

Shibariumは高速かつ低コストな取引環境を実現した高性能レイヤー2となっているため、これらの各取引は高速・低コストに処理することが可能で、Shibariumのオンチェーン取引によってSHIBのバーンも加速すると期待されます。

ローンチパッドなどの機能追加などにも期待

以前の発表では、上場前の新しいトークンをいち早く購入できる「ローンチパッド」の機能をShibaSwapに追加することも報告されていたため、今後のさらなるアップデートにも注目です。

なお、ShibaSwapのShibarium対応については、本日公開された「The Shib:Edition 24」の中でも詳しく説明されています。

ShibaSwapのサービスは「こちらの公式サイト」から利用することができます。

ただし、現在は今後リリース予定のSHIB関連トークンである「SHI」や「TREAT」の偽サイトのようなものも確認されていますので、そのような偽サイトや詐欺サイトには十分注意するようにしましょう。

>>SHIB関連の最新ニュースはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノコミュニティのためのSNS「Cardano Clan」ソフトローンチ:EMURGO

カルダノコミュニティのためのSNS「Cardano Clan」ソフトローンチ:EMURGO

ブロックチェーン関連の国際ネットワーク「BGIN」発足|金融庁・開発者などが集結

ブロックチェーン関連の国際ネットワーク「BGIN」発足|金融庁・開発者などが集結

ハードウェアウォレットのTangem「仮想通貨決済」に対応|SOL・DOGE・SHIBなども利用可能

ハードウェアウォレットのTangem「仮想通貨決済」に対応|SOL・DOGE・SHIBなども利用可能

Telegram:デスクトップPC向け「Gram Wallet」のテスト版を公開

Telegram:デスクトップPC向け「Gram Wallet」のテスト版を公開

フィナンシェ:パルコの親会社「J.フロントリテイリング」と資本業務提携の協議開始

フィナンシェ:パルコの親会社「J.フロントリテイリング」と資本業務提携の協議開始

HashLink:NFTコレクション「Tokyo Mongz Hills Club」発表|PLT Placeで販売予定

HashLink:NFTコレクション「Tokyo Mongz Hills Club」発表|PLT Placeで販売予定

注目度の高い仮想通貨ニュース

Base Dawgzが2週間で170万ドル達成!一部の投資家は今後の大きな成長を予想

Base Dawgzが2週間で170万ドル達成!一部の投資家は今後の大きな成長を予想

新しいミームコイン「PlayDoge」がプレセールを開始!数時間で20万ドルを調達で次のFlokiと話題に

新しいミームコイン「PlayDoge」がプレセールを開始!数時間で20万ドルを調達で次のFlokiと話題に

ETHのオンチェーン指標が「アルトコイン価格上昇」を示唆|BTC下落に関する警告も

ETHのオンチェーン指標が「アルトコイン価格上昇」を示唆|BTC下落に関する警告も

「ビットコインマイニングはCBDCに対する最後の防衛線」トランプ前大統領

「ビットコインマイニングはCBDCに対する最後の防衛線」トランプ前大統領

BINANCE CEOのビットコイン価格予想|2024年末までに「80,000ドル」を超える?

BINANCE CEOのビットコイン価格予想|2024年末までに「80,000ドル」を超える?

Binance Labs:クロスチェーン分散型取引所「Rango」に投資|DeFiの成長を促進

Binance Labs:クロスチェーン分散型取引所「Rango」に投資|DeFiの成長を促進

Space and Time:1秒未満のZK証明システムをオープンライセンスでリリース

Space and Time:1秒未満のZK証明システムをオープンライセンスでリリース

AIコインとミームコインが高騰、WienerAIはこれらのトレンドに後押しされるか

AIコインとミームコインが高騰、WienerAIはこれらのトレンドに後押しされるか

新たなミーム支配者の誕生?ミームネーターの成長計画

新たなミーム支配者の誕生?ミームネーターの成長計画

リップル社:米ドル連動ステーブルコイン「Ripple USD(RLUSD)」今年後半ローンチへ

リップル社:米ドル連動ステーブルコイン「Ripple USD(RLUSD)」今年後半ローンチへ

イーサリアム共同創設者が語る「セレブミームコインに必要なもの」

イーサリアム共同創設者が語る「セレブミームコインに必要なもの」

テザー社「Alloy by Tether」を発表|金担保型の米ドルステーブルコインaUSDTも発行

テザー社「Alloy by Tether」を発表|金担保型の米ドルステーブルコインaUSDTも発行

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介