ブロックチェーンで管理する百科事典「Everipedia」リリース|IQトークンで報酬も

by BITTIMES   

Wikipedia(ウィキぺディア)のブロックチェーン版とも言われるピア・ツー・ピア(P2P)のオンライン百科事典「Everipedia(エヴァリペディア)」が8月9日に公開されました。イオス(EOS)のBlockchain上で公開されているこのサービスでは、記事編集者への報酬として使用される『IQトークン』を発行しています。

こちらから読む:Everipediaの特徴となるブロックチェーンとは?技術の基本から学ぶ

Everipedia(エヴァリペディア)とは

Everipedia(エヴァリペディア)は、現代社会のために新しく作成された次世代型の百科事典です。
Wikipediaのように世界中に公開されているこの百科事典は、すでに600万件を超える記事が作成されており、無料で閲覧することができます。

Wikipediaの問題点を解決

Everipediaは現在、イオス(EOS)のブロックチェーン上で公開されており、すでに8,000人のユーザーが参加しています。最高情報責任者(CIO)には、Wikipediaの共同設立者であるLarry Sanger(ラリー・サンガー)博士が就任していることもあり、注目が集まっています。

Wikipediaは世界的中で最も多く利用されているオンライン百科事典として現在も愛されていますが、誤った情報が記載されていることもあったため、以前からそれらの問題点を指摘する意見も見られていました。

また、Wikipediaは非営利団体である「ウィキメディア財団」によって運営されているため、資金面は外部からの寄付に頼っている現状があるため、複数の問題なのも発生していました。

Everipediaは、このような問題に適切に対処するために、ネイティブトークンである『IQトークン』を発行しています。

IQトークン

『IQトークン』は、正確な情報を収集して正しく分類し、より適切な情報としてEveripediaで共有したユーザーに対する報酬として支払われます。

IQトークンが配布されることによって、Wikipediaの問題点として挙げられてきたいくつかの問題点を解決できることが期待されています。

Everipediaの利点

サンガー博士は、Everipediaの分散型ネットワークが持つ利点について、次のように説明しています。

ネットワークは分散化されているので、Everipedia以外の複数の百科事典からの記事を集めることになります。

これによって同じトピックに関する異なる記事を掲載することができるため、最終的には様々な分野の人物、グループ、および専門家によって評価された、同じトピックに関連する違う記事を探すことができる評価システムが完成します。

Everipediaが発表された当初は、イーサリアム(ETH)のブロックチェーンを使用することが予定されていましたが、スケーラビリティなどの問題を考慮した結果、イオス(EOS)のブロックチェーン上で公開することが決定されました。

複数の言語にも対応

everipedia

現時点は英語での記事が主流となっていますが、綺麗な文章で解説されているためGoogleの翻訳機能などを使うことによって、内容も理解しやすい文章となっています。今後さらに記事の編集者が増えることによって、内容もさらに充実して、急速に発展していく可能性も秘めています。

すでに20ヶ国語以上のページが開設されているため、今後もさらに多くの国の言語にも対応していくことになると考えられます。日本語版の編集者も必要になると考えられるため、興味のある方は今のうちからEveripediaを閲覧しておくと良いでしょう。

オンライン百科事典として不動の地位を築いてきたWikipediaの競合となる可能性を秘めているEveripediaには、大きな注目と期待が集まっています。

詳しくはEveripediaの公式サイトをご覧ください

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

オーストラリア大学、ブロックチェーン技術専用コースを開始

オーストラリア大学、ブロックチェーン技術専用コースを開始

ブロックチェーンゲーム会社「Lucid Sight」アニモカ・ブランドと提携|アジア市場進出へ

ブロックチェーンゲーム会社「Lucid Sight」アニモカ・ブランドと提携|アジア市場進出へ

一般社団法人「メタバースジャパン(Metaverse Japan/MVJ)」設立

一般社団法人「メタバースジャパン(Metaverse Japan/MVJ)」設立

TON財団:分散型ファイル共有ソリューション「TON Storage」を発表

TON財団:分散型ファイル共有ソリューション「TON Storage」を発表

Bloktopia「REBLOK NFT販売」の詳細・購入方法を発表|本日20時からアクセス可能

Bloktopia「REBLOK NFT販売」の詳細・購入方法を発表|本日20時からアクセス可能

中国の政府機関がブロックチェーンプロジェクトを格付け

中国の政府機関がブロックチェーンプロジェクトを格付け

注目度の高い仮想通貨ニュース

メルカリ「ビットコイン決済でBTCが戻ってくるキャンペーン」開始

メルカリ「ビットコイン決済でBTCが戻ってくるキャンペーン」開始

シバイヌ(SHIB)「CDSA参加の重要性と影響」主任開発者Shytoshi Kusama氏が説明

シバイヌ(SHIB)「CDSA参加の重要性と影響」主任開発者Shytoshi Kusama氏が説明

シバイヌDeFiのK9 Finance「流動性ステーキングのモバイル版動画」を公開

シバイヌDeFiのK9 Finance「流動性ステーキングのモバイル版動画」を公開

マイクロストラテジー:ビットコインの分散型IDプラットフォーム「MicroStrategy Orange」を発表

マイクロストラテジー:ビットコインの分散型IDプラットフォーム「MicroStrategy Orange」を発表

マツダ初のデジタルアートNFT「Meta-Mazda」Astar上でローンチ

マツダ初のデジタルアートNFT「Meta-Mazda」Astar上でローンチ

保守派・革新派による「ビットコイン分裂」を予測:Bitcoin.org運営者Cobra氏

保守派・革新派による「ビットコイン分裂」を予測:Bitcoin.org運営者Cobra氏

秋田犬保存会:ブロックチェーン活用した「デジタル血統書」を導入【世界初】

秋田犬保存会:ブロックチェーン活用した「デジタル血統書」を導入【世界初】

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・WLD・ADA・SHIB」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・WLD・ADA・SHIB」などの注目記事

ハードウェアウォレットのTangem「仮想通貨決済」に対応|SOL・DOGE・SHIBなども利用可能

ハードウェアウォレットのTangem「仮想通貨決済」に対応|SOL・DOGE・SHIBなども利用可能

バイナンスジャパン「日本円取引ペア」を大幅拡充|4種類の仮想通貨を新規追加

バイナンスジャパン「日本円取引ペア」を大幅拡充|4種類の仮想通貨を新規追加

アナリストたちがLearn-To-Earnトークンである99BTCの今後に期待、プレセールはまもなく100万ドル突破へ

アナリストたちがLearn-To-Earnトークンである99BTCの今後に期待、プレセールはまもなく100万ドル突破へ

パレットトークン(PLT)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

パレットトークン(PLT)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Flare基盤のDeFi・DEX「BlazeSwap」とは?機能・使い方などを解説

Flare基盤のDeFi・DEX「BlazeSwap」とは?機能・使い方などを解説

ビットコイン「第4回目の半減期」完了|価格への影響や仕組みをわかりやすく解説

ビットコイン「第4回目の半減期」完了|価格への影響や仕組みをわかりやすく解説

WoofSwapとは?Shibarium基盤トークンを売買できる分散型取引所(DEX)を紹介

WoofSwapとは?Shibarium基盤トークンを売買できる分散型取引所(DEX)を紹介

K9 Finance(KNINE)とは?Shibarium基盤のDeFiプラットフォームを紹介

K9 Finance(KNINE)とは?Shibarium基盤のDeFiプラットフォームを紹介

Bad Idea AI(BAD)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Bad Idea AI(BAD)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Astar(ASTR)の「dApp Staking」でステーキングする方法|画像付きでわかりやすく解説

Astar(ASTR)の「dApp Staking」でステーキングする方法|画像付きでわかりやすく解説

人気のタグから探す