ビットコインでベンツを購入しそのまま乗って帰れるようになった

by BITTIMES   

高級車ブランドMercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)の親会社であるDaimler AG(ダイムラー)がPayCash Europe SA(ペイキャッシュ・ヨーロッパ)を買収し、ビットコイン(Bitcoin/BTC)でベンツが直接買えるようになりました。

PayCash Europe SAは、VISA・JCB・MasterCardなどのクレジット決済、paypal・アマゾンペメント・Alipay などの電子決済、そしてビットコインでの仮想通貨決済を行なっている企業です。

今回の買収によりPayCash Europe SAはブランド名が「Mercedes Pay(メルセデス・ペイ)」に変わり、事実上ビットコインでベンツが直接買えるようになりました。メルセデス・ベンツはなぜ今ビットコイン決済を始めとするPayCash Europe SAの買収に踏み切ったのでしょうか?

ビットコイン(Bitcoin/BTC)とMercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)

ダイムラー社のCEOが今回の買収について公式サイトにてこのように発言しています。
「メルセデス・ペイはダイムラーのモバイルデジタル戦略において中核を担う、メルセデス・ペイの存在は我々の商品サービスをより魅力的にし、ダイムラーの野望を叶えてくれます。」
すでにダイムラーはモバイル決済をスタートさせており、タクシー決済アプリなどの複数のサービスを展開しています。今回の決済サービスの導入により、ダイムラー社は新たに資金調達を行い更に多くのサービスを展開することも公表しています。

カー・シェアリングサービスの開発

現在ダイムラーは「Car2Go 」のようなサービスの展開も進めていると公表しています。
Car2Goとは「自動車のシェア」を行うサービスのことで、わずか0.41ドルから車を使用することができます。カー・シェアリングサービスを使用すると、使いたい時だけ車を使用でき、車の維持費も税金もかからず、自由に車に乗ることができます。この Car2Go は、すでにアメリカとヨーロッパで実用化され、1万2000人の顧客がサービスを利用しています。また、顧客数が年々増加している将来有望な市場です。
今回のメルセデス・ペイは、このようなシェアリング・エコノミーサービスと相性が良く、今後自動車産業以外でも使用される可能性が高いです。

Daimler AG(ダイムラー)顧客のメリット

メルセデス・ペイでは「顧客のメリット」を最も重要度が高い項目として上げています。
高額な商品の場合、従来の決済サービスを使用すると割高の決済手数料を支払うことになり、それは顧客のデメリットにしかなりません。この「割高の決済料金」を無くすために今回メルセデス・ペイは誕生したのです。今後、メルセデス・ペイはビットコインをはじめとした暗号通貨、暗号通信サービスの展開まで考えていると公式に発表しています。
「こちらのベンツを頂いても宜しいですか?支払いはビットコインで行います。」と言いスマホをかざす。
すると、支払いと車両登録証など手続きが自動で行われそのままベンツに乗って帰る。SF小説のような現実がついにスタートしました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインで不動産購入「イエリーチBTC決済」公開へ:ネクサスエージェント

ビットコインで不動産購入「イエリーチBTC決済」公開へ:ネクサスエージェント

仮想通貨決済システムを「世界150カ国」に|主流のPOSレジに技術統合:PundiX(NPXS)

仮想通貨決済システムを「世界150カ国」に|主流のPOSレジに技術統合:PundiX(NPXS)

ジャガー・ランドローバー:仮想通貨IOTAが稼げる「スマートウォレット」機能をテスト

ジャガー・ランドローバー:仮想通貨IOTAが稼げる「スマートウォレット」機能をテスト

Shopifyの小売店「Strikeを通じたビットコイン決済受け入れ」が可能に

Shopifyの小売店「Strikeを通じたビットコイン決済受け入れ」が可能に

アルコー延命財団:ビットコインキャッシュの「寄付」を受け入れ|仮想通貨4銘柄に対応

アルコー延命財団:ビットコインキャッシュの「寄付」を受け入れ|仮想通貨4銘柄に対応

Tesla:公式サイトに「ドージコインの専用ページ」を追加

Tesla:公式サイトに「ドージコインの専用ページ」を追加

注目度の高い仮想通貨ニュース

キャプテン翼RIVALS「約5億2,000万円相当のTSUGT」をバーン

キャプテン翼RIVALS「約5億2,000万円相当のTSUGT」をバーン

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

「ビットコイン現物ETFで業界に資金が殺到するだろう」元NYSE社長

「ビットコイン現物ETFで業界に資金が殺到するだろう」元NYSE社長

ビットトレード:ビットコインがもらえる「お友達紹介プログラム」開始

ビットトレード:ビットコインがもらえる「お友達紹介プログラム」開始

最近、ビットコインが高騰した理由を解説

最近、ビットコインが高騰した理由を解説

SBI VCトレード「ソラナ(SOL)のステーキング手数料無料キャンペーン」開催へ

SBI VCトレード「ソラナ(SOL)のステーキング手数料無料キャンペーン」開催へ

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

アルゼンチン大統領選挙、ビットコイン支持派「ハビエル・ミレイ氏」が勝利

アルゼンチン大統領選挙、ビットコイン支持派「ハビエル・ミレイ氏」が勝利

節税に役立つ「不良資産化したNFTの買取サービス」開始:マネックスクリプトバンク

節税に役立つ「不良資産化したNFTの買取サービス」開始:マネックスクリプトバンク

メタマスク:仮想通貨盗難を防止する新機能「セキュリティアラート」を発表

メタマスク:仮想通貨盗難を防止する新機能「セキュリティアラート」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す