
ディーカレット「継続報酬型紹介プログラム」開始|1名送客で月間最大20万円を還元
暗号資産取引所「DeCurret(ディーカレット)」は2021年4月20日に、同社が新たに提供を開始した「現物取引(取引所)サービス」の利用者を増やすことを目的とした『取引所向け継続報酬型紹介プログラム』を開始したことを発表しました。この紹介プログラムでは「登録者1名あたりの月間取引高に応じて、同社収益の最大25%、最大20万円の報酬が紹介者に還元される」と説明されています。
こちらから読む:SBI証券、国内初の"一般投資家向けSTO"実施「国内ニュース」
「取引所向け継続報酬型紹介プログラム」提供開始
DeCurret(ディーカレット)は2021年4月20日に、同社が新たに提供を開始した「現物取引(取引所)サービス」の利用者を増やすことを目的とした『取引所向け継続報酬型紹介プログラム』を開始したことを発表しました。
現物取引(取引所)サービスは、2021年4月19日から新たに提供が開始された「ユーザー同士で暗号資産の売買を行うことができるサービス」であり、記事執筆時点では合計4種類の取引ペア(BTC/JPY、ETH/JPY、ETH/BTC、XRP/JPY)が提供されています。
今回発表された『取引所向け継続報酬型紹介プログラム』は、この取引所サービスの利用者を増やすことを目的とした紹介プログラムとなっており、紹介者は自分のWEBサイトを通じて「ディーカレットへの新規口座開設」を促し、被紹介者が新規口座開設と現物取引(取引所)サービスの利用を行なった場合に継続的な報酬を受け取ることができるようになっています。
1名送客で「月間最大20万円の報酬」を還元
「新規口座開設」と「現物取引(取引所)サービス利用」の条件を満たした場合には、登録者1人あたりの月間取引高に応じて、同社収益の最大25%、最大20万円の報酬が紹介者に還元されると説明されています。
なお『送客人数に制限はない』とされており、報酬レート・報酬上限は報酬ステージによって以下のように変動すると説明されています。
【報酬テーブル】
報酬ステージ | 被紹介者1名あたりの月間取引高 | 報酬レート | 月間報酬上限 |
ステージ1 | ¥0~¥500,000,000 | 25% | ¥100,000 |
ステージ2 | ¥500,000,001~¥1,000,000,000 | 20% | ¥150,000 |
ステージ3 | ¥1,000,000,001~ | 15% | ¥200,000 |
【報酬額算出式】
月間取引高×(Taker手数料率+Maker手数料率)×ステージ毎の報酬レート<=報酬ステージ毎の最大報酬額*
*Taker手数料:0.23%、Maker手数料:-0.03%
【月間想定報酬額の例】
①送客した100名のお客様が、それぞれ1ヶ月に1,000万円分の取引を行った場合
月間報酬額:50万円(5,000円 × 100名)
算出式:1,000万円(取引高) × 0.2%(当社取引手数料率) × 25%(ステージ1のレート)
②送客した5名のお客様が、それぞれ1ヶ月に10億円分の取引を行った場合
月間報酬額:75万円(15万円 × 5名)
算出式:10億円(取引高) × 0.2%(当社取引手数料率) × 20%(ステージ2のレート) > 15万円(月間報酬上限)
『取引所向け継続報酬型紹介プログラム』の詳細は、口座開設を行なった上でログイン後に「アカウント情報」→「お問い合わせ」へと進み、お問い合わせ内容の項目で「各種手続き・その他」を選択して問い合わせを行うことによって確認することができると説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットバンク編:2段階認証(2FA)の「解除・設定」方法|スマホ機種変更前には必ず確認を

インド市場に春到来か|中央銀行、仮想通貨関連の口座開設「禁止事項はない」と明言

【重要】bitbank:20歳未満のユーザー「サービス利用不可」に|2019年4月までに出金を

GMOコイン「ベーシックアテンショントークン(BAT)」の取扱い開始

Cardano(ADA)スマートコントラクト機能導入に前進|テストネットで「Plutus」展開

コインチェック「GENSOメタバースのLAND」取扱開始|記念キャンペーンも開催
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
