ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

by BITTIMES

現在のBTCは2015年〜2016年の動きに似ている?

仮想通貨アナリストのミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は2023年9月15日に公開したYouTube動画の中で「現在のビットコイン(BTC)は2016年の半減期前に見られた2015年のパターンを繰り返している可能性がある」との見解を示しました。

ビットコインの次の半減期は2023年4月頃に訪れると推定されていますが、BTC価格は今年7月に32,000ドル(約473万円)付近まで上昇した後に下落しており、記事執筆時点では25,000ドル(約370万円)付近で推移しています。

2020年9月7日〜2023年9月16日 BTC/USDの週足チャート(画像:TradingView)2020年9月7日〜2023年9月16日 BTC/USDの週足チャート(画像:TradingView)

2016年7月の半減期前にはビットコイン価格が400ドル付近で数ヶ月間停滞する動きが見られていましたが、ミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は「現在のBTCは2015年末〜2016年5月頃に見られたパターンに似ている」ということを指摘しています。

現在のBTCは美しいレンジを構築していることがわかります。これは2015年に見られた値動きと非常によく似ています。2015年のチャートを見てみましょう。この時も長い間横ばいのレンジが形成されていましたが、半減期前の上昇が起きるまでそれを突破することができませんでした。

2013年5月20日〜2016年12月26日 BTC/USDの週足チャート(画像:TradingView)2013年5月20日〜2016年12月26日(画像:TradingView)

なお、2016年の半減期では「2016年7月の半減期前にBTC価格が大幅に上昇して半減期後に急落する」という動きが見られています。

2016年7月の半減期のタイミングでは当時の過去最高値を超える上昇は見られませんでしたが、その後は数ヶ月間をかけて価格が上昇、2017年12月には20,000ドル付近まで価格が高騰しています(2016年半減期時点の価格は650ドル程度)。

2016年2月29日〜2018年2月5日 BTC/USDの週足チャート(画像:TradingView)2016年2月29日〜2018年2月5日 BTC/USDの週足チャート(画像:TradingView)

半減期前に45,000ドルまで回復する可能性

ミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は今回の動画の中で「ビットコインにとって重要なのは200週EMAのサポートを維持することである」と述べており、現在のBTCがその重要ラインを上回っていることも説明しています。

このように語る同氏は、ビットコインが今後レンジの高値を再テストして上昇する可能性を指摘しており、「ビットコイン価格が半減期前に45,000ドル(約665万円)まで上昇しても驚かない」と語っています。

一方、ビットコインが200週EMAを再テストする可能性は低いと考えられるため、重要なレベルを上回ることができれば、今後も価格上昇の勢いが続く可能性があると考えられています。

なお、具体的なエントリーポイントや重要なレジスタンスラインとしては以下のような価格帯が挙げられています。

【ロングエントリーポイント】
・26,300ドル(約388万円)
・25,900ドル(約382万円)
・25,600ドル(約378万円)

【重要なレジスタンスライン】
・27,800ドル(約411万円)

同氏は2023年6月28日に公開したYouTube動画の中で「ビットコイン価格は2024年の半減期に向けて最大15倍にまで上昇する可能性がある」との予想も語っています。

>>その他の価格予想はこちら

BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら

YouTube動画

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

MetaMask「PayPalを使用したETH購入」が可能に|米国ユーザー向けに提供

MetaMask「PayPalを使用したETH購入」が可能に|米国ユーザー向けに提供

XRP価格:再び「50円台」まで下落|スナップショット前後の急落に要注意

XRP価格:再び「50円台」まで下落|スナップショット前後の急落に要注意

安全な仮想通貨取引に欠かせないVPNとは?活用方法・選び方・おすすめサービスについて紹介!

安全な仮想通貨取引に欠かせないVPNとは?活用方法・選び方・おすすめサービスについて紹介!

Amazonでビットコインが使える「Purse」サービス継続に向け方向転換

Amazonでビットコインが使える「Purse」サービス継続に向け方向転換

NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」提供開始|吉本興業や人気アニメの作品を販売

NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」提供開始|吉本興業や人気アニメの作品を販売

米大手投資企業Bitwise「全てのXRPポジション」を清算|リップル社訴訟問題受け

米大手投資企業Bitwise「全てのXRPポジション」を清算|リップル社訴訟問題受け

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

イーロン・マスク氏「法定通貨は詐欺」

イーロン・マスク氏「法定通貨は詐欺」

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す