ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

by BITTIMES

半減期でBTC価格が上昇する複数の理由

マイニング関連サービスを展開している「Blockware Solutions」は2023年8月18日に『ビットコイン価格は次の半減期サイクルで40万ドル(約5,800万円)に達する可能性がある』との見解を示しました。

Blockware Solutionsは今回のレポートで「ビットコイン価格に対して最も影響力があるのは半減期である」と述べており、2024年の半減期でBTC価格が上昇する理由として以下のような複数の要因を挙げています。

マイナー撤退による売り圧の減少

半減期でビットコイン価格が上昇する理由の1つとしては「小規模なマイナーの撤退によって売り圧力が減少すること」が挙げられています。

ビットコインのマイニングを行う個人や企業は「マイナー」と呼ばれますが、Blockware Solutionsは「マイナーはビットコインにおける主要な売り圧力になっている」と説明しています。

これは「BTCマイニングを行うための運営費用として、マイニング報酬として獲得したBTCの大部分を売却しなければならない」という理由のためです。

Blockware Solutionsは「半減期でマイニング報酬が半分になると、小規模なマイナーが撤退することなる」と予想しており、そのようなマイナーが淘汰されれば売り圧が大幅に下がり、BTC価格上昇につながるとの見解を示しています。

同社は「半減期後のBTC価格が35,000ドルだった場合には、1年間に採掘されるBTCの価値は115億ドルから57億ドルまで減少する可能性がある」と述べており、「マイナーの年間売り圧は23億ドル減少する可能性がある」とも語っています。

半減期による新たな需要の創出

半減期でビットコイン価格が上昇する2つめの理由としては「半減期によってビットコインの需要が高まること」が挙げられています。

Blockware Solutionsは「多くの市場参加者は半減期による供給量などへの影響を理解している」と述べており、歴史的にも半減期後の数ヶ月間で需要が増加していることが証明されていると説明しています。

「市場参加者は上昇傾向が現れるとすぐに資本を投入する準備をする」と語るBlockware Solutionsは、供給量の減少と需要増加の組み合わせは、価格上昇の強力なシグナルになると説明しています。

半減期後の需要急増を示した画像(画像:Blockware Solutions)半減期後の需要急増を示した画像(画像:Blockware Solutions)

半減期は織り込み済みではない

仮想通貨業界では「半減期は織り込み済みである」との意見も出ていますが、今回のレポートでは「半減期前の時点でその影響を完全に予測することはできない」ということも説明されています。

半減期が訪れる時期は予測することができますが、価格が上昇した場合にはマイナー参入で売り圧が高まる可能性があり、半減期後のマイナー撤退で売り圧が下がる可能性もあるため、半減期の影響を完全に予測するのは難しいとされています。

また「半減期がビットコインのセキュリティに悪影響を与える」という意見については、半減期を無事に通過するとそれらの疑念が払拭され、ポジティブな感情が増加する可能性があるとも説明されています。

価格上昇を続ける半減期サイクル

Blockware Solutionsは、半減期サイクルでは「半減期→強気相場→弱気相場→回復」という4つのステージが繰り返されていることも説明しています。

また、同社は「ビットコインを5年以上保有した人は誰も損していない」とも述べており、各期間ごとにビットコイン価格は以下のような上昇を記録したと説明、2024年の半減期後には12倍の上昇が見られる可能性があることを語っています。

2009〜2011584倍
2012〜201592倍
2016〜201930倍
2020〜20247.7倍

半減期後の価格上昇を示した画像(画像:Blockware Solutions)半減期後の価格上昇とハッシュレートを示した画像(画像:Blockware Solutions)

多くのBTC保有者は現在価格で売りたくない?

仮想通貨業界では、半減期による価格上昇の弱さを指摘する意見も出ていますが、Blockware Solutionsは「過去1ヶ月間で動いたBTCは10%未満で、多くのBTCは現在価格で売却する気のないユーザーに保有されている」と説明しています。

また、先述したように半減期後はビットコインの売り圧が減少する傾向があるため、一連の売り圧低下によって今回の半減期後には、より大きな強気相場が訪れる可能性があると予想されています。

また、同社はビットコインゴールドを比較した上でBTCの利点についても説明を行なっており、「2024年の半減期後にはBTCのインフレ率が1%未満になるが、これは金の半分以下である」とも説明しています。

半減期後のビットコイン価格予想は様々ですが、40万ドル以上を予想する意見はこれまでに複数でており、仮想通貨アナリストのMichaël van de Poppe氏は2023年6月末に「BTC価格は2024年の半減期に向けて最大15倍にまで上昇する可能性があるとの予想を語っています。

>>その他の価格予想はこちら

BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら

Blockware Solutions投稿

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【2019年版】仮想通貨市場予測を公開「9つのポジティブ要因」で徐々に回復へ:Tom Lee

【2019年版】仮想通貨市場予測を公開「9つのポジティブ要因」で徐々に回復へ:Tom Lee

ジャスミー(Jasmy/JMY)2023年のロードマップ公開

ジャスミー(Jasmy/JMY)2023年のロードマップ公開

ビットバンク:販売所で「メイカー(MKR)・ボバネットワーク(BOBA)」取扱い開始

ビットバンク:販売所で「メイカー(MKR)・ボバネットワーク(BOBA)」取扱い開始

億万長者の「ビットコイン不要説」に猛反論:Andreas Antonopoulos

億万長者の「ビットコイン不要説」に猛反論:Andreas Antonopoulos

QUOREAの「登録・初期設定方法」自動売買設定・クレジットカード情報登録など

QUOREAの「登録・初期設定方法」自動売買設定・クレジットカード情報登録など

カルダノ開発企業:新ライトウォレットプラットフォーム「Lace 1.0」を発表

カルダノ開発企業:新ライトウォレットプラットフォーム「Lace 1.0」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す