約4億ドル、米金融大手の「ビットコイン現物ETF」大量保有が判明

by BITTIMES   

2024年8月13日、米金融大手ゴールドマン・サックスが米国証券取引委員会(SEC)に提出した四半期報告書で、同社が約4億1,800万ドル(約615億円)相当のビットコイン現物ETFを保有していることが明らかになりました。

報告書の詳細を見ると、ゴールドマン・サックスのビットコン現物ETF投資において、世界最大の資産運用会社ブラックロックの商品が圧倒的シェアを誇っていることがわかります。

ブラックロックが提供する「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT)」への投資が全体の約57%を占め、その額は約2.4億ドル(約350億円)に上ります。

注目すべきは上位4銘柄で全体の約98%を占めている点です。 IBITに続いて、フィデリティ、インベスコ、グレースケールの商品が名を連ねています。この集中投資は、ゴールドマン・サックスの戦略的判断を反映しているとの見方もあります。

本日の市場閉鎖後、ゴールドマン・サックスは6月30日時点の以下のポジションを開示する13Fを提出しました。

iShares Bitcoin Trust:2億3,860万ドル相当(6,991,248株)

Fidelity Bitcoin ETF:7,950万ドル相当(1,516,302株)

Grayscale BTC:3,510万ドル相当(660,183株)

Invesco Galaxy Bitcoin:5,610万ドル相当(940,443株)

Bitwise Bitcoin ETF:830万ドル相当(253,961株)

WisdomTree Bitcoin:749,469ドル相当(11,773株)

ARK 21Shares Bitcoin ETF:299,900ドル相当(5,000株)

これらはすべて今四半期時点での新しいポジションです。

フォーム13Fとは、米国証券取引委員会(SEC)に提出される四半期報告書で、1億ドル以上の資産を管理する機関投資家が保有する株式やその他の金融商品を開示するためのものです。この報告書は、投資家に市場の透明性を提供し、金融市場の信頼性を高めることを目的としています。

CoingrassのAUMと呼ばれる運用資産残高を基準としたランキングを見るとiシェアーズ・ビットコイン・トラストの高い人気が伺えます。(金額は2024年8月時点、1ドル=150円で換算)


 
 

ランキングETF名称運用資産残高手数料
1iShares Bitcoin Trust(IBIT)約2兆525億円($20.52B)0.25%
2Grayscale Bitcoin Trust(GBTC)約1兆3,680億円($13.68B)1.50%
3Fidelity Wise Origin Bitcoin Fund(FBTC)約1兆430億円($10.43B)0.25%
4ARK 21Shares Bitcoin ETF(ARKB)約2,730億円($2.73B)0.21%
5Bitwise Bitcoin ETF(BITB)約2,230億円($2.23B)0.20%

上位3つのETFで市場の大半を占めていることも注目すべき点です。

ゴールドマン・サックスの大規模なビットコイン現物ETF保有は、大手金融機関が仮想通貨市場に本格参入していることを示しているため、業界に大きな影響を与える可能性があると注目されています。

>>ETF関連の最新ニュースはこちら

(SEC資料)

仮想通貨ニュース|新着

アリゾナ州、ビットコイン準備法案を可決した最初の州に|知事の署名が得られる可能性は?NEW

アリゾナ州、ビットコイン準備法案を可決した最初の州に|知事の署名が得られる可能性は?

メタマスク、イーサリアム上の取引のガストークンが選択可能に|USDT、USDC、DAIなど

メタマスク、イーサリアム上の取引のガストークンが選択可能に|USDT、USDC、DAIなど

コインチェック、公式Xアカウント不正ログイン被害で全サービス一時停止|アカウント復旧報告も

コインチェック、公式Xアカウント不正ログイン被害で全サービス一時停止|アカウント復旧報告も

ナイキ、NFT閉鎖で投資家が「ラグプル」訴え500万ドル超の訴訟=報道

ナイキ、NFT閉鎖で投資家が「ラグプル」訴え500万ドル超の訴訟=報道

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏