ビットコイン準備金&仮想通貨決済対応で財務強化:NASDAQ上場フィットネス機器メーカー

by BITTIMES

最大500万ドルのビットコイン購入で承認獲得

フィットネス機器を製造しているナスダック上場企業のInteractive Strength(NASDAQ:TRNR)は2024年11月21日に、ビットコイン(BTC)を自社の準備資産として採用して、仮想通貨決済も受け入れていく方針を発表しました。

Interactive Strength(インタラクティブ・ストレングス)は「CLMBR」や「FORME」と呼ばれるブランドの先進的なフィットネス機器を製造している企業であり、大型スクリーンを搭載した特殊な機器などで没入型のフィットネス体験を提供しています。

公式発表によると、インタラクティブ・ストレングスは今回「最大500万ドル(約7億7,000万円)相当のビットコインを準備資産として購入すること」について取締役会から承認を得たとのことで、この購入は直近3か月間の平均日次現金保有額の25%以内に制限されるとも説明されています。

仮想通貨決済対応&ホールド戦略

Interactive Strengthは今回の発表の中で、近い将来に同社製品を購入する際の支払い手段として仮想通貨決済を受け入れること計画も発表しています。

仮想通貨決済で受け入れられる銘柄の詳細などは明らかにされていないものの、「取締役会は支払われた仮想通貨をビットコイン準備資産として保持することも承認した」とも報告されています。

Interactive Strengthの共同創設者兼CEOであるトレント・ウォード氏は、ビットコイン準備金の採用について次のようにコメントしています。

ビットコインが成長を続け、主要な重要資産クラスとして投資家から注目される中で、ビットコインは強力な財務準備資産として機能するものと確信しています。ビットコインが有するインフレ耐性は、価値の保存手段として信頼できる資産になり得ると考えてます。

最近のビットコインETF承認や機関投資家の活動増加は、ビットコインを受け入れる動きが広がっていることを示す有力な証拠です。

当社はグローバルビジネスを展開しており、顧客に利便性を提供するとともに、革新的な投資によって財務基盤を強化するユニークな機会を見出しています。ビットコインは、当社の先進的な戦略に合致し、事業のあらゆる側面でイノベーションを推進するという使命を補完するものと考えています。

米大統領選挙でドナルド・トランプ氏が勝利した後には、ビットコイン準備金を採用しようとする動きが国家規模で拡大してきていますが、仮想通貨決済に対応すれば仮想通貨の利点を活用しながらビットコイン保有量を増やすことができるため、今後は仮想通貨決済と共にビットコイン準備金を採用する動きも増えていく可能性があると予想されます。

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=154.77円)

>>ビットコイン関連の最新ニュースはこちら

Bitcoin (BTC)
12,381,966 JPY (-1.53%)
82,631.85 USD
RANK

1
MARKET CAP

$1.64 T USD
VOLUME

$18.07 B USD

Souce:Interactive Strength公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット