コインチェック、販売所および取引所にて「PEPE・MASK・MANA・GRT」取扱い開始

コインチェック、販売所および取引所にて「PEPE・MASK・MANA・GRT」取扱開始(Coincheck starts handling PEPE, MASK, MANA, and GRT on both Buy and Trade platforms)

暗号資産(仮想通貨)取引所Coincheck(コインチェック)は2025年5月13日に、販売所および取引所にてぺぺ(PEPE)マスクネットワーク(MASK)ディセントラランド(MANA)ザ・グラフ(GRT)の取り扱いを開始したことを発表しました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

目次

販売所および取引所でPEPE・MASK・MANA・GRTサポート

Coincheck(コインチェック)は2025年5月13日に、同社の販売所および取引所にてぺぺ(PEPE)・マスクネットワーク(MASK)・ディセントラランド(MANA)・ザ・グラフ(GRT)の取り扱いを開始したことを発表しました。

【ペペ(PEPE)について】

ぺぺ(PEPE)は、世界的に人気のインターネットミームキャラクター「PEPE the Frog」にインスパイアされて2023年に誕生した暗号資産(仮想通貨)です。ミーム文化による強力なコミュニティ支援やグローバルな大手の暗号資産取引所で取扱われたことによる流動性向上などで注目を集めています。

【マスクネットワーク(MASK)】

マスクネットワーク(MASK)は、X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSで暗号化されたメッセージの送信、暗号資産の取引、分散型アプリケーション(dApps)の利用を可能にするWeb3ソーシャルメディアプラットフォームです。MASKトークンはガバナンス投票やエコシステム内での利用に用いられます。

【ディセントラランド(MANA)】

ディセントラランド(MANA)は、暗号資産とブロックチェーン技術を活用したメタバース(仮想空間)プラットフォームです。MANA保有者はアバター、アイテムなどを取引でき、ガバナンスにも参加することができます。

【ザ・グラフ(GRT)】

ザ・グラフ(GRT)は、ブロックチェーン上のデータをインデックス化して検索システムを提供するプロジェクトであり、GRTはステーキング報酬率の決定や検索利用料などを決定するためのガバナンス投票、検索利用料の支払いなどに使用することができる暗号資産です。

対象サービス

これらの銘柄は以下のサービスを提供されています。

  • Coincheck(WEB)およびCoincheckアプリにおける送金・受取・購入・売却
  • Coincheck販売所
  • Coincheck取引所
  • Coincheck貸暗号資産サービス
  • Coincheckつみたて
  • Coincheck NFT

>>日本国内の仮想通貨ニュースはこちら

暗号資産取引所Coincheckの公式サイトはこちら

Source:コインチェック公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:コインチェック公式発表から引用

  • URLをコピーしました!

Written by

BITTIMES 編集長のアバター BITTIMES 編集長 仮想通貨ライター

2016年から仮想通貨に関するニュース記事の執筆を開始し、現在に至るまで様々なWeb3関連の記事を執筆。
これまでにビットコイン、イーサリアム、DeFi、NFTなど、数百本以上の記事を執筆し、国内外の仮想通貨ニュースの動向を追い続けている。

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨入門 - 基礎知識

市場分析・価格予想

目次