ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年7月14日〜20日

by BITTIMES   

2019年7月14日〜20日にかけて紹介した仮想通貨・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2019年7月の「仮想通貨・ブロックチェーン」ニュース

BITPointの流出事件に関する記者会見まとめ

Bitpoint-Press-conference

仮想通貨取引所BITPoint(ビットポイント)は、2019年7月16日に先週発生した仮想通貨の流出事件に関する記者会見を開きました。

以下の記事では「記者会見で説明が行われた事柄の概要」や「質疑応答の要点」を実際の動画とともにまとめています。

国内取引所の「セキュリティ対策」まとめ

Security

仮想通貨取引所からの不正流出事件が相次いでいることを受けて、国内仮想通貨取引所の「セキュリティ対策・資産管理状況」に関するまとめ記事を作成しました。

日本国内でサービスを提供している仮想通貨取引所11社が行なっている対策や要点を取引所別にまとめているので、利用する仮想通貨取引所の参考にされてみてください。

「短期的な下落は気にするな」John McAfee

McAfee-BTC

ビットコイン(BTC)の価格は、今週17日に100万円を下回るラインにまで下落しましたが「2020年末までにビットコイン価格が1億円に達する」と予想しているJohn McAfee(ジョン・マカフィー)氏は、依然として強気な姿勢を維持しています。

同氏は現在の動きに不安を感じている人々に対して「短期的な下落は気にする必要がない」とアドバイスしており、一部のアルトコイン価格は現在の10倍ほどにまで上昇すると語っています。

BTC価格「急上昇」を予想:Tom Lee

Tom-Lee-Bitcoin

ビットコインの今後に関しては、米国の調査会社「Fundstrat Global Advisors(ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズ)」の共同創業者であるThomas Lee(トーマス・リー)氏も強気予想を維持しており、ビットコイン価格は今後4ヶ月ほどで「2万ドル〜4万ドル(約216万円〜約432万円)」に達する可能性があると予想しています。

同氏は「現在の価格下落は市場が健全な証である」として今後の値動きに関しても楽観的な意見を語っており、その他複数のニュースもポジティブに捉えています。

日本主導の「仮想通貨版SWIFT」創設か

FSA

金融庁と財務省が主導しているという「仮想通貨版SWIFTを創設する計画」が国際的な機関である「金融活動作業部会(FATF)」によって承認されたことが明らかになりました。

この「仮想通貨版SWIFT」は、仮想通貨を国内外の取引所に送金する際に"個人情報"を素早くやりとりできるようにするためのものだと報告されています。

「ビットコインは誰にも止められない」米国会議員

Patrick-McHenry-BTC

世界各国の政府は仮想通貨規制を強化する取り組みを進めていますが、米国のPatrick McHenry(パトリック・マクヘンリー)議員は、ビットコインのような完全に分散化された仮想通貨は「止めることができるものではなく、止めるべきでもない」と語っています。

同氏は完全に分散化された仮想通貨は止めることはできないものの、特定の企業などに管理されている"完全に分散化されていない仮想通貨"は止めることが可能だと説明しています。

3Dブロックチェーンエクスプローラー公開

Symphony-2.0

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)を開発していることでも知られる「IOHK」は、ビットコインの取引履歴を3Dで確認することができるブロックチェーンエクスプローラー「Symphony 2.0」をリリースしました。

「Symphony 2.0」は利用者がより楽しみながら履歴を確認できるように、視覚的にも聴覚的にも新しい細工が施されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年9月13日〜19日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年9月13日〜19日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年10月16日〜22日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年10月16日〜22日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年9月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年9月5日〜11日

仮想通貨ニュース週間まとめ|3月18日〜24日

仮想通貨ニュース週間まとめ|3月18日〜24日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月9日〜15日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月9日〜15日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年12月18日〜24日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年12月18日〜24日

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す