
IoT関連企業「7割以上」がブロックチェーン活用を計画=IT調査大手Gartner社報告
IT分野を中心とした調査・助言を行っている米国の大手企業「Gartner(ガートナー)」が行なった調査によると、IoT(モノのインターネット)関連の事業を手掛ける米国企業のうち「75%」はすでにブロックチェーン技術を採用しているか、2020年末までには採用する予定だと伝えられています。
こちらから読む:医療保険大手、データ管理に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース
ブロックチェーン活用を計画するIoT企業は「75%」
IoT(モノのインターネット)の分野ではブロックチェーン技術を活用した事例が多数報告されていますが、Gartner(ガートナー)が行なった最新の調査では、IoT関連のサービスを手掛ける米国企業500社以上のうちの75%は「すでにブロックチェーン技術を採用している」また「2020年末までには採用する予定だ」と回答したと報告されています。
また「すでにブロックチェーン技術を採用している」と回答した企業の中の86%は"様々なプロジェクトで2つのテクノロジーを一緒に実装している"とも報告されています。
実際に、これまでに報告されてきたIoT関連のプロジェクトでは「5G・人工知能(AI)・仮想通貨」などといったその他の最先端技術と共にブロックチェーン技術を活用していると説明されていたため、このような技術を用いたサービスのデータ管理手段としてブロックチェーン技術を採用している企業が多いのだと予想されます。
「ブロックチェーン×IoT」のメリット
ブロックチェーン技術は主に複数のデバイスや企業間などで安全にデータを保管・共有するための手段として活用されており、共有されたデータの整合性を簡単に確認することができるだけでなく、データ改ざんなどのリスクを最小限に抑えながらスムーズに必要なデータを共有できるとして注目を集めています。
実際に今回の調査報告でも、回答者の63%が"IoTとブロックチェーンを組み合わせるメリット"として「第三者との取引を行う際のデータセキュリティ・信頼性向上」を挙げていると報告されています。また、56%の回答者は「ビジネス効率の向上とコスト削減」と挙げているとのことです。
しかし「収益とビジネスチャンスの増加」をメリットとして挙げたのは43%だけであり、「ユーザーエクスペリエンスの向上」を挙げたのはわずか37%だったとされています。
「ブロックチェーン×IoT」に残された課題
今回のレポートでは「IoTとエンタープライズブロックチェーンの組み合わせは非常に未熟であり、技術面・ビジネス面ともに多くの課題が残されている」とも指摘されています。
具体的な課題としては「プロトコルの変更などを伴うブロックチェーン実装の変動性」が挙げられており、頻繁にアップデートなどが行われている現在のブロックチェーン技術を"寿命が長いIoTデバイス"に搭載するのは困難である可能性があると警告されています。
長期的な視点で見ると、IoTとブロックチェーンの組み合わせは「革新的なデバイス」や「新たなビジネスモデル」を生む可能性を秘めていますが、ブロックチェーンとIoTの融合がしっかりと成熟するまでには5〜10年ほどの期間がかかるだろうと見積もられています。
(参照元:Gartner.com)
「IoT×ブロックチェーン」に関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

SBIが台湾のブロックチェーンスタートアップに新たな出資|事業拡大が進む

Ripple社:CARDANO財団なども加盟する「ブロックチェーン国際標準化協会」に参加

イラスト作品のNFTを発行できる「NFT Studio」3月22日公開へ|クレカ決済にも対応

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

ブロックチェーンゲーム「Defend the Kingdom」OasysのL2チェーンHOME Verseに参加

米金融大手State Street:暗号資産取引プラットフォーム「Pure Digital」に技術提供
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
